この記事では、カズ/しゅう(SYU)氏の今までのアフィリエイターとしての歩みを整理しておきたいと思います。
大変な長文になりそうな勢いですが、必要な部分がありましたら、消費者センター・金融庁などへのお問い合わせなどにご活用ください。
随時追記予定ですが、もし他にお持ちの情報がありましたら、コメント欄にお寄せください。
カズ/しゅう(SYU)のTwitterアカウント
現在カズ/しゅう(SYU)氏が活動しているアカウントとして判明、もしくはパートナーとして同一の内容を展開しているのは以下の通りです。
①「しゅう🌟脱社畜コンサルタント」
( https://twitter.com/YouTuber_Consul?s=21 )

年収8桁と、以前より1桁下がった弱気設定に変更となっています。
2020年末採取。

2020/9/25採取。
うつ病から立ち直ったストーリーの原点のアカウント。人を脱サラさせ、投資の道にひきこむキャラ設定。
2020/8採取。
②「クリプト採掘丸@バスケ愛好家」
( https://twitter.com/Syu_BasketLove?s=21 )

言葉遣いは一人称・二人称を含めどっちかというと尊大な方向にシフトしています。
最近仮想通貨にシフトしているため、名前も含め方向性転換したのでしょうか。
2021/1/30採取。
基本的にうつ病から始まるストーリーは今までのSYUを踏襲しています。
「資産構築について学び」→「脱サラ達成うつ病完治」とは、いったい何を学んだのでしょうか。
解脱へと至る方法でも学んだのでしょうか。
③「SYU@資産運用コンサルタント」
( https://twitter.com/2LaKtYnc0SXPTWX?s=21 )

数多くの量産型を生み出しながら「神案件」もまた量産中。
2020/12/3採取。

騙され続けて案件の「審美眼」を磨き借金完済という、さらに訳のわからないストーリーに…
さては稼ぎに稼いだ金でタイムマシンを開発し、数ヶ月置きに過去を書き換えているのか…!?
さらに、年齢も一気に重ねています!過酷なタイムトラベルに一気に老け込んでしまったのでしょうか…
2020/9/25採取。
天才トレーダーN(NHS Group)の稼ぎで借金を返したという、信じられないストーリー。
どうやら、「しゅう」の構築した資産を運用するというキャラ付けのアカウントのようです。
2020/8月採取。
カズ/しゅう(SYU)氏の運営するLINE@一覧
① 「しゅう@資産構築コンサルタント」
(画像をクリックするとタイムラインが開きます)
② 「NHS Group」
(画像をクリックするとタイムラインが開きます)
③ 「ASXEED」
(画像をクリックするとタイムラインが開きます)

今の所火災保険で儲けよう!という話のみ掲載されております。
カズ/しゅう(SYU)氏のブログ/HP
① 「YouTuberコンサルしゅうのうつ病・社畜からの脱却の道のり」/
「元うつ病サラリーマンSYUがPC1台で脱サラして自由になるブログ」
( https://freesyu.net )

筆者も、ここでEA「ファンタスマゴリア」を見つけたのが運の尽きでした…


②「顔出し、声出し一切不要!youtubeは見る側でしかなかったど素人の俺がたった3ヶ月で本業以上に稼ぐことができた超絶簡単なYDRS法とは?」
( https://ameblo.jp/freesyu/ )
現在のメインページに移行する前にSYU氏が構築していたブログです。

③ 「ASXEED」
リニューアルされ公開されましたが、これといった具体的な情報はなく、限りなく怪しい内容をさわやかな写真やイラストで中和しようとするページになっています。
このページにも、会社情報はありますが番地の記載はありません。
自ら名刺に記している会社情報は以下の通りです。
ASXEED
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦2-5-5 八木兵伝馬町ビル3F 309号
Business Contents
・各種コンサルティング
・システム開発
・Webマーケティング
・営業代行
・その他
役職は、やはりCEOです。
この名刺の会社情報には、株式会社/有限会社/勝手な会社ごっこの区分は記されていません。
登記情報がないものかとWEBで検索してみると、以下のようなものも見つけることができます。
ただし、上記の組織との関係は不明です。
株式会社ASXEED
〒453-0014
愛知県名古屋市中村区則武1丁目13番9号チサンマンション第3名古屋504号室
項目名 | 内容 |
---|---|
法人番号 | 9180001137195 |
法人番号指定年月日 | 2019年7月8日 |
会社法人等番号(法務省登記) | 1800-01-137195 |
カズ/しゅう(SYU)氏のアフィリエイターとしてのあゆみ
1) 無邪気にYouTube時代
パチスロでの稼ぎなどを除くと、SYU氏が最初にまともなアフィリエイトに乗り出したのは2017年ごろのことのようです。
彼は、YouTubeでのチャンネル収益に目をつけました。
このあたりのことは、
「顔出し、声出し一切不要!youtubeは見る側でしかなかったど素人の俺がたった3ヶ月で本業以上に稼ぐことができた超絶簡単なYDRS法とは?」
( https://ameblo.jp/freesyu/ )
でかなり詳しく読むことができます。
YouTubeチャンネル運営になんらの違法性はありませんし、ここではこのこと自体を問題にするつもりはありません。
ただ、彼のブログの記述や、後の発言を見る限り、規約違反による収益停止は恐れていたようです。
この時期のYouTube動画がテキストスクロールものや転載系であったことが推察されます。
ここでは私は一つだけ、整合性のない点を挙げておきましょう。
彼は、自身の現在のブログで自らのYouTube最高月収を「91万円」であると述べています。

しかし、2018年初頭のTwitterではそれを遥かに超える収益が得られたかのような書きぶりです。

18,365,322 ÷ 12ヶ月 = 1,530,443.5
ですから、どんなに少なく見積もってもYouTubeによる月収は150万を超えていたはずです。
裏をとっていくと数多く整合性のなさが露呈する、それがSYU氏の特徴でもあります。
2) N氏のもとでYouTube時代
その後SYU氏は、現在では非常に大きな動画グループを形成しているN氏の元でYouTubeコンサルを受ける決意をします。
この時のことは、N氏の運営するブログに詳細に記録が残っています。

この記事については、ここ で詳細に読むことが可能ですが、なぜかSYU氏は現在このN氏との繋がりについては一切名前を出さず記述しています。
現在の彼のブログによると、彼が収益を得られるようになった過程は以下のように記述されており、N氏のNの字も出てきません。
むしろ、リア充先輩から情報を聞き、「持ち前の行動力」でSYU氏が自ら技術をものにしていったという感じの記述になっています。





3)無料EA・Tシリーズとの出会い 〜え?60万で売っちゃったの??
この時期(2017〜2018頃)SYU氏は、ある無料ナンピンマーチンEAと出会います。
T12です。
多くの方がご存知の通り、ナンピンマーチンEAブームの火付け役となったEAです。
名前を変えて様々なルートで配布されていたこと、数々の亜種を産んだことから、おそらく利用者は屈指の数を誇るであろうEAです。
EAとしての特徴は以下の通りです。
- USDJPY稼働
- 最大8ナンピン
- マーチンゲール方式(マーチン倍率:2)
- 初期ロット0.06
- ナンピン幅10-15pips
- 利確幅:1200円
現在の基準でいくと危険度は高く、定期的に溶けることが予想されますし、初期ロットが0.06であることから運営側には多額のIB報酬が入るタイプのEAであったと思われます。
のちに記述する、8)-2 マルチタイプコピートレードの展開と炎上 〜 失楽園 の事件の時期に判明したところによると、SYU氏はこのT12を60万円で周囲の人に販売していたとのことです。
入手は無料、販売は60万円ですので、非常に容易く稼げる商法であったと考えられます。
SYU氏からTシリーズを入手した方が、無料入手可能なEAと知った時のお気持ちは、察するにあまりあります。
4)Tシリーズのクローン・ファンタスマゴリアの開発と展開
SYU氏は、このEAを使ううちにおそらく運営側に回った時得られるIB報酬のことを考えたのでしょう。
2018年後半には、プログラマーに外注し、独自のEAファンタスマゴリアを開発しています。
ナンピンマーチンEAに著作権も何もないかとは思われますが、このファンタスマゴリアは一言で言うと
T12に 「損切り額設定」と「ナンピン幅可変設定」をつけたものでした。
そのためか、初期の利確額はT12と同じ「1200円」に設定されています。
エントリーロジックを大幅に簡略化し、極端な場合には稼働させた途端エントリーし始めるタイプのEAでもありました。
当時、有料無料の様々なEAが乱立していましたが、粗悪なものも多く、シンデレラによる破綻なども重なった時期でした。
多くのユーザーが資金を失い、「聖杯」となるEAを求めて彷徨っていた時期であり、「次の」無料EAへの需要が高まっていたのです。
そこへSYUはブログで「シンデレラやT12は詐欺だ、稼げない」という記事を用意した上で、ファンタスマゴリアの紹介を行っていました。
私自身も、これがSYU氏との出会いでした。
「シンデレラ FX EA」で検索すると、いつの間にかSYU氏の「シンデレラは詐欺?」記事→「ファンタスマゴリア誘導」記事にたどり着いていたのです。
さらに、SYU氏は
「(2019年初頭の)アップルショックを乗り切ったEA!」
という衝撃的な謳い文句と、
「50人限定でモニター募集!」
「本来有料化を予定しているので、無料入手は今だけです」
「人数枠に到達しました。特別に30人枠を追加します!」
と呼びかける期間限定商法で100名前後のユーザーを獲得します。
実際は、このようにEA配布拡大の初期段階で数を限定する必然は何もないのですが…
おそらく、アーリーアダプタはアフィリエイターとしても使える、という算段はあったのでしょう。
私が驚いたことに、ファンタスマゴリアを入手し、ユーザーコミュニティに招待された数日後には、
「アフィリエイトをやりませんか?」と声をかけられたのです。


批判記事を書いて誘導する手法をアフィリエイターたちに軒並み奨励していました。

驚いたことに、批判の対象にはSYU氏にYouTube運営を教えてくれた恩人であるはずの、N氏も含まれていたのです。
ファンタスマゴリアはアフィリエイターを競わせ合うことにより(ある程度の人数を集めたアフィリエイターを「班長」として独立させる)トータルの登録ユーザー数は800人を超えるところまで行きました。しかし、その集客とユーザーのサポートに関しては、「班長」たちの働きが大きく、SYU氏がダイレクトに集めたのは100名強でした。
そして、それぞれの「班長」が運営するサポートグループの中において、SYU氏が横暴を働く場面も多々ありました。
例えば、ファンタスマゴリアの「玉づまり」=ナンピンが適切なタイミングで出ない、というバグの相談をしたユーザーに対しては…

→「しつこい」???
それほどのやりとりはありませんでした。

「退会でよろしいですね?」も常套句でした。

私が「おかしい…」と思い始めたのはこの頃でした。
ファンタスマゴリアは、のちの無限エントリーやマルチタイプコピートレード事件で大幅に利用者を減らしましたが、その後もしぶとく2020年前半までは存続しましたので、この他にもたくさんの小事件が起きています。
そして、これがのちに大きなトラブルに発展していく下地となったのです。
5)デジタルゴミ・XGTで小遣い稼ぎ
ファンタスマゴリアを利用開始してから数日後。
SYU氏からメッセージが届きました。

XGT=クロスゲートトークンと呼ばれるこの商材は、正直利益が出るものとは到底思えず、私としては見送ることにしました。
SYU氏の公式LINE@での宣伝は以下のようなものでした。

「僕経由なら1口(約23万)から参加できます!!」とありますが、後で他所の展開例を見ると、1口20万円でした。
こちら に今でもSYU氏のブログ記事が残っていますが、残念ながらサッパリ中身については納得のいかないものである点は同じです。
配当が出るのは1年後、と言うことでありました。
身の回りの他のアフィリエイターの中には、資金を用立てて何口も購入した方が居られました。
もちろん、SYU氏の
「初年度の配当だけで投資金がまくれてしまいそうというとんでも硬い(原文ママ)投資案件になってます^_^」
の言葉を信じてのことです。
2019年1月10日に受付を締め切っていたので、2020年1月に配当が出るはずだったのですが、投資金額の回収はおろか、今現在配当はほぼ全く得られてないとのことです。
今や、XGT=デジタルゴミ と成り果てているのです。
そして、この件について、SYU氏からのフォローも全くないとのことです。
ここから数多く出てきますが、次々と商材を展開しては、それらを忘れたように次の商材を紹介するのは、SYU氏の得意技となっていきます。
まるで 焼畑農業 そのものです。
6)あれ?シグナル剽窃?それをやっちゃあおしめえよ!
2019年年末から2020年前半にかけて、MFJというFXシグナル配信グループが活発に活動していました。
FXのエントリー通貨ペア・エントリー方向とタイミングをTelegramを通じて配信するグループです。
そのシグナル精度の高さから、ファンタスマゴリアのアフィリエイターの中でもちょっとした人気を誇っていました。
そんなある日の2020年1月14日(土)、SYU氏から以下のメッセージが各グループに配信されました。

【シグナル配信について】
証拠金50万以上。
スマホがちょこちょこ見れる方限定。
月利100パーセント。
100名限定。
気になる方はSyuまで直メ連絡ください。
「班長」たちに事前に許諾をとるでもなく、突如展開されたメッセージにアフィリエイターたちは戸惑いましたが、何せファンタスマゴリアという商材を提供しているボスのやることです。
どうシグナルを出しているのか、どこかのシグナル配信元と提携でもしたのか…疑問は数々湧き上がりましたが、特に異論も挟むことのできないまま、2日が過ぎました。
異変のきっかけとなったのは、このSYU氏のシグナル配信に申し込んだファンタスマゴリアユーザーからの投稿でした。



すみません、このシグナル配信ってテレグラムのMFJと全く同じなのですが



お師匠です(^◇^;)
(常々、SYU氏が「お師匠」と持ち上げていた人物が発しているシグナルである、との意味と思われます。)



そうなのですか



👍
会話はこれきりでした。アフィリエイターたちの中には数々の疑問が湧き上がったものの、それをSYU氏に正面から質問するものは、この時はいませんでした。
翌日、SYU氏から一方的にアナウンスがなされました。



一旦、全てのポジションをリセットしてください。



とりあえず、4月にシステムが再構築できるまでは、一旦ストップになりました(^◇^;)



それまでお待ちください💦



とりあえずは、phantasmagoriaで、稼いでください!!
この後何のフォローもないまま、シグナル配信は立ち消えになりました。
疑問に思ってMFJから発せられたシグナルと、実際SYU氏によって発せられたシグナルを見比べると、完全一致と言って良い同一振りが判明しました。
この5ヶ月後にSYU氏への公開質問状で明らかになったのですが、SYU氏はMFJのシグナルを無断で剽窃し、自分のアフィリエイトリンクを踏んだユーザーに流し、IB報酬を得ていました。
細部に関しての質問を繰り返しましたが、SYU氏は「シグナルを無断で剽窃した」ことは認めたものの、その原因を「お師匠」のせいにしたり「MFJには謝罪した」としたりして、説明は全く一貫しませんでした。
当時のSYUの説明を再現します。



まず、こちらに関しましては、師匠が間接的にMFJには関わってはいますが、ご指摘の通りあれはMFJのシグナルで師匠のものではありませんでした。
師匠の発案でMFJのシグナルを僕のところでも流してはという提案があり、実行に至った次第です。
しかしながら、師匠な方でMFJに許可を取っていただく予定になってたのですが、まだ許可が降りる前にスタートしてしまい、あのような結果になりました。
また、全く関係のない投資系のグループで横流ししてるところもあったようで、風評被害が広まっても良くないのでとりあえず直ぐにストップしようという判断にいたりました。
「風評被害」って何でしょう。日本語の誤用でしょうか。
この次の返答はさらに変わります。



師匠は間接的に知りあいだった程度です。
相談したところ、正式に契約するように話してもらうさんだんでしたが、その前に早とちりで僕の判断で流してしまいました。
1回目の返答とかなりの齟齬が見られます。
許可をとるどころか、話も全く始まっていなかったということでしょうか。
さらに、筆者が「お師匠」を見つけ出し、コンタクトを取って上記の内容を確認すると



そのような事実はありません。全く事実無根です。彼とは食事に何度か行ったりはしましたが、師弟関係など全くありません。
MFJとも、私は全く関係を持っておりません。
との証言が得られました。
これをSYU氏に問いただすと、



師弟関係を結んだ訳ではないですが、色々とお世話になってはいますし、私にとっては投資の師匠ですよ。
集客する為に色々と、過大表現などはありましたが、集客のノウハウの一つなので多少は良いと思ってます。
配布グループの皆さんも(注:SYU氏傘下のアフィリエイターのこと)それは同じ気持ちなのでは?
と、論点をずらしながら、これ以上の細部を答えようとしませんでした。
ちなみにこの時同時進行で、MFJにも裏を取りましたが、返答は以下の通りです。






MFJ側は全く何のコンタクトも受けていない、とのことでした。
やはりというか、全く事実無根の証言をSYU氏が行っていたことが判明しました。
さらに呆れることに…
SYU氏は、2019年1月15日(火)前後に「反省し、2度とやらないと誓った」はずのシグナル剽窃を、そのままマルチタイプコピートレード大炎上となる6月まで続行し、MFJのシグナルを自分のシグナルのように偽ってユーザーに流し、IB報酬を得ていたことが、ユーザーの告発で判明しました。
この「MFJシグナル剽窃事件」が、SYU氏の歯車が軋み始める第一歩だったと筆者は見ています。
SYU氏は、自分の展開する商材の利用者を舐めているとしか考えられません。
「どうせ情弱、何の裏も取られるはずがないから、適当な嘘をついて誤魔化そう。」
この彼の姿勢が招いた最悪の事態が、「マルチタイプコピートレード」および「ニュージーランド人によるコピートレード」でした。
そして、現在彼がまさに焼畑農業の如く展開し続ける数々のスキームにおいては、増えてしまったフォロワーと、SYU氏の「正当なビジネス的判断力の欠如」により、過去にない規模の被害を出しかねない危険があると考えられます。
くれぐれも、彼の一挙手一投足に注意され、その被害者にならぬよう、ご注意ください。
7)ファンタスマゴリア・ユーザー獲得時代〜あまりに短い「我が世の春」
ファンタスマゴリアは、「班長」たちの働きにより日々多くのユーザーを獲得していました。
最終的には850名程度のユーザー登録がなされる、ちょっとした「時のEA」になっていました。
そして、2019年3月には非常に多くのIB報酬がSYU氏の元に転がり込むようになっていました。おそらく、月産で数百万〜一千万円ほどのIB報酬を得た月もあると計算されます。
SYU氏の存在は、「班長」たちにとってますます口出しのできない存在に変わりつつありました。
商材の元締めである、という理由もありますが、何かSYU氏の気に入らないことを口にしたり、SYU氏から見て働きが悪いと、有無を言わさず強制退会による「粛清」を受けていくからです。
その一方で、初期ファンタスマゴリアは「玉詰まり」(出るべきところでナンピンが出ず、EAのリセットをするとそれまで溜まっていたナンピンが一挙に出るというバグ)をはじめとしてマイナーバグに悩まされていましたし、何よりも古典的なナンピンマーチンEAの宿命として、1ヶ月に1回〜2回程度の危機的な状況を迎えることが続いていました。
私も常にリアルマネーでファンタスマゴリアを稼働させていましたが、なぜか毎回、利益が10万に届きそうだと思った瞬間に全損していました。
自分の資金もさることながら、ユーザーの資金が失われている様を見るのは名状し難い辛さであり、アフィリエイトから手を引くべきかと考えることも増えました。
SYU氏がその気持ちをどれほど共有していたのかは、今となっては定かではありません。
デモ口座での稼働はユーザーへの裏切りと考え、口座破綻の度に資金を追加していきましたが、通算で70万円強の損失を出しています。危ない場面や危険なロットをユーザーに警告するのにも限界がありました。
※SYU氏からも、「班長」たちのデモ口座使用は禁止、という厳命が出ていました。
これを破れば、アフィリエイターとしての「権利」は剥奪する、としていました。
一方でSYU氏が全てをリアル稼働口座で稼働させていたのかは、不明です。
そんな時に、「班長」の一人からアイディアがもたらされます。
ナンピン幅を一本一本可変にするというものです。
これにより、大きな値動きがあった時にも含み損の増えるペースを減じることがある程度可能になります。
そのアイディアを取り入れて、ファンタスマゴリアVer.2が出来上がりました。
ただし、全てのナンピン幅が可変であることから、検証は困難を極めました。
SYU氏は「バックテストなど、ナンピンマーチンEAには無駄」と常々発言し、バックテストによる安全検証は視野にありませんでした。
また、MyFXbookの存在も知らず、ユーザーに対して示すエビデンスは、ブログに自ら打ち込んだ2019年の各月の大まかな月利と、モバイルMT4の履歴画面だけでした。
そのため私は、膨大な時間をかけてファンタスマゴリアVer.2をバックテストで検証し、大幅に破綻頻度を減らす設定に辿り着きました。SYU氏の指示でそれを資料化し、以前よりも遥かに安定的に稼働できるファンタスマゴリアVer.2の配布が始まったのです。
めでたしめでたし…のはずでした。
しかしここで、二つの問題が持ち上がったのです。
一つめの問題は、SYU氏の無根拠な主張でした。
「XM TradingはEAを締め出すことを決定した。ブローカーを変える」と突然言い出したのです。
「班長」たちはエビデンスをさまざまに探しました。
もちろん、ユーザー数が半端でなく多く、利益率の高いナンピンマーチンEAが「呑み業者」の宿命として弾かれている事実はいくつもありましたが、「EAを締め出す」という決定はデマとしか考えられず、またファンタスマゴリアユーザーはそれまでのバージョンで定期的に破綻していたので、締め出しの対象とも考えられませんでした。
のちに分かったことですが、これはSYU氏が新規ブローカーを立ち上げようとしていた「お師匠」の言葉をそのまま鵜呑みにした主張だったのです。
結局、XMからHotForexへの強引なブローカー変更が行われました。
XMでボーナスクレジットを溜め込んだユーザーは、その使い道もないまま、資金をHotForex口座に移すことを余儀なくされたのです。
ユーザーの移行は遅々として進みませんでした。
使い慣れたブローカーからの移動は予想以上に煩瑣なものです。
ましてや、XM Tradingから出金すれば、ボーナスクレジットは消失してしまう。
SYU氏の決定にユーザー視点が決定的に欠けていたことが、ファンタスマゴリアの短すぎる春の終わりを招いたのです。
もう一つの問題は、ファンタスマゴリアで得られるIB報酬が激減したことです。
① HotForexのIB報酬は、ユーザー数が増えない限りXM Tradingの60%であった
② 筆者考案の安全稼働パターンにより、そもそもロット数がそれまでの最大1/10にまで激減する仕様になった
これらの要因により、ファンタスマゴリアを継続稼働するアクティブユーザーの数は見る間に減るとともにIB報酬も大幅減となったのです。
このIB報酬の激減が、のちに大きな事件を招く間接的な原因になっていったのです。
私は今でもよく考えます。
「もしSYU氏が、あのままきちんとファンタスマゴリアを改良し続け、ナンピンマーチンではない他のEAの開発に得られた利益の一部をしっかり回し、良質な無料EA展開事業をきちんと育てていたらどうなったか?」と。
しかし、彼にとっては、ファンタスマゴリアも焼き捨てるべき一つの短命な畑に過ぎなかったのです。
8)そして最大の誤決断へ 〜 ファンタスマゴリア抱き合わせ案件展開時代
2月のことです。
SYU氏から、いままでとはすこし趣の異なる話が持ち込まれました。
その概要は以下のようなものでした。
「投資家が集まるパーティーで、ニュージーランド人トレーダーと出会った。その場でMT4を見せてもらったが、年利100億オーバーの凄腕だった。コピートレードを展開しようと思う。
ファンタスマゴリアを20万円以上で運用しているユーザーに対して、30万円以上の最低証拠金を条件に(コピートレードのみの参加の場合は最低証拠金60万円を条件に)参加を募る。
毎月の利益のうち15%をトレーダーに渡すという契約である。
各「班長」からグループに紹介して欲しい。紹介開始から10日間は無料参加可能にするが、それ以降に申し込んだ場合は「ライセンス料」5万円がかかる。
なぜニュージーランドなのか?
なんのパーティーなのか?
モバイルMT4でトレーダーの即決するのか?
「100億オーバー」とは「100億円オーバー」なのか、「100億ウォンオーバー」なのか「100億ペソオーバー」なのか?
我々はファンタスマゴリアというEAを展開するためのグループではないのか?
今にして思えば、疑問しか浮かばない内容ですが、前述のようにSYU氏は口出しのできない存在になりつつありました。
そして、ここからが「抱き合わせ案件」の百花繚乱時代となるのです。
今にして思えば、今日のSYU氏の辿る道を暗示していたとしか思えない内容でした。
8-1) ニュージーランド人によるコピートレード→のちにエジプト人→「凄いシグナル」盗用→お師匠トレード
「ニュージーランド人」によるコピートレードサービスの概要は以下のようなものでした。
ブローカーにはFXDDを使用。
PAMM口座によるコピートレードサービス。
主催者は、BANDというSNS上でEAサービスを提供していたEducado (現在消失)。
SYU氏がトレーダーを提供、Educado主催者の西口(PAMM口座上の名義はNishiguchi Masaki)が口座を開き、サービスをSYU氏と共同展開。
一定期間の申し込みを除き、ライセンス料5万円(なんのライセンスなのか?)を支払う必要がある。
ファンタスマゴリアユーザーで、20万円以上の資金を投じていることが参加条件。その場合、最低証拠金は30万円が必要。
ファンタスマゴリアユーザーでなければ、最低証拠金は60万円が必要。
ところが、このトレード、SYU氏の触れ込みとは全く別のトレードぶりで、さっぱり勝てません。
私も30万円を投じましたが、あっという間に1/3まで資金を減らされてしまいました。
こうなってくると、ユーザーの間にも次々疑問が湧き上がり、サービスコミュニティは「そもそもトレード技量があるのか」、「運営はIB報酬だけ得ているのではないか」、という質問で溢れました。
SYU氏は



トレードしていただいているのですから



信じられないならやめていただいて結構です



退会でよろしいですね?
などと、高圧的な姿勢で強制退会措置などを繰り返し、疑問を封じ込めていきました。
しかし、あまりの成績の悪さに、とうとう「ニュージーランド人トレーダー」は解雇するとの発表がなされました。
呆れたことに、今度は



私がダークウェブで見つけた「エジプト人スーパートレーダー」が今後のトレードを行います
というアナウンスがなされ、トレーダーが交代するに至ったのです。
ダークウェブ…エジプト人… なんじゃそりゃ…と思いましたが、今度は全く資金に影響を与えないスケールのトレードが続きました。
そんなある日、数名のユーザーがあることに気づきました。
その頃、他所で展開されていた「超凄いシグナル」というサービスで配信されたシグナルと、「エジプト人トレーダー」の取引が全く同じものであったのです。
Educadoに早速問い合わせたユーザーもありました。
その返答は、「実際のトレーダーから発出されたシグナルの代わりに、エントリーしてはいけないシグナルを、Educadoのスタッフが間違ってエントリーしてしまった」というものでした。
そのシグナルの出どころは?という質問に対する答えは、ついに得ることができませんでした。
筆者はEducadoの西口氏にのちに接触し、SYU氏がトレーダーのアカウントにフリーアクセスできる状態であったことを伺いました。
考えてみれば、ニュージーランド人トレーダーを見つけてきたのも、エジプト人トレーダーを見つけてきたのもSYU氏…ならば、トレーダーが不調な中でアカウントを自由にしていたとしても不思議ではありません。
ただし、これは確証のない話です。
確証のある話としては、衝撃的なものがあります。
SYU氏の「お師匠」から発せられた以下の証言です。



「エジプト人トレーダー」などいませんよ。
SYU氏に泣きつかれて、私がトレードしていました。
ただし、毎日口座の資金が出金されていく中で、まともなトレードは見込めず、すぐに中止し、話は断りました。
もし、この証言が本当なら、そもそも「ニュージーランド人トレーダー」の存在も極めて怪しいものとなります。
はじめから全てが虚飾だったかもしれないのです。
そもそもネット上で募集されるコピートレード・ソーシャルトレードのように、他人にトレードしてもらうというスキームのほとんど全てが金商法違反です。(SYU氏は、「班長」たちには「海外トレーダーによるサービスで、ブローカーも海外なので違法性はない」という説明を行っていました。)
そうでなくとも、どこの馬の骨ともしれない人間に資金を任せるというのは危険極まりない行為です。
当時、このようなスキームの拡散に加担してしまったことにつきましては、深くお詫び申し上げます。
くれぐれも、このようなスキームに参加されぬよう、お願いいたします。
その後、マルチタイプコピートレードの炎上に伴い、SYU氏はEducado西口氏に「提携解消」されるに至りました。
サービスそのものはEducado西口氏の見つけてきた別なトレーダーにより続行されましたが、翌2020年に突如トレーダーの取引により口座はほぼ破綻。
西口氏主催のコミュニティは全て突如閉鎖され、コミュニティ参加者ごとコミュニティが他人に譲渡されるとともに、西口氏も姿を消しました。
結果、Educadoも消失するに至ったのです。
8-2) マルチタイプコピートレードの展開と炎上 〜 失楽園
全編中、最大のセクションとなることが見込まれます。概要は以下の通りです。
SYU氏が展開したもう一つのコピートレードがマルチタイプコピートレードです。
SYU氏は、トレーダーのキャリア、収益力を大きく偽って集客を行っていました。
曰く「僕の投資の「お師匠」の知り合いのスーパートレーダー。トレーダー歴20年、月利60%」
トレーダーの素性はこれとは全く異なるものであり、これにより多くの人が資金を失ったのです。
「ニュージーランド人」によるコピートレードが不調な中の2019年4月25日。
SYU氏から突然、新たなコピートレードが「班長」たちに紹介されました。






50万円が3ヶ月で165万円に!?「班長」たちは沸き立ちました。
これで、ニュージーランド人不調の中、ファンタスマゴリアユーザーの方々にようやく利益をもたらすことができる…と。




ここまでで、トレーダーの素性がSYU氏から出揃います。曰く
- SYU氏の「お師匠」の知り合いであり、お墨付き
- FX歴は20年
- 平均月利は60%
これだけを聞くとまさに、「超弩級」のスーパートレーダーです。
これを受け、早速各「班」でも利用希望者募集が始まりました。2019年4月27日のことです。
このSYU氏の謳い文句のインパクトは、ユーザーにとっても相当なものでした。
早速、参加希望者が殺到。当日だけでも130人を超えています。



参加したいです!!



こちらの案件は、SYU様からのものでしょうか。



僕のお師匠の友達です〜^_^



ありがとうございます💕
以降、400名を超えるユーザーが集まりました。
最低証拠金10万円からの募集でしたが、最も投資額の多いユーザーで1,300万円以上を投じています。
正確な総投入額は不明ですが、全ユーザー合計の推計は約1億8000万円程度と考えられています。
サービスの開始は、2019年5月13日でした。
サービス開始から約2週間後のことです。
トレードが乱調となっていきました。
その特徴は以下のようなものでした。
- 24時間ほとんどノンストップで エントリーを繰り返す
- 保有ポジションがマイナスに転ずると、損切りを行わず、そのまま保持を続ける
- 証拠金維持率が低くなると、「両建て」を行なって強制ロスカットを回避しようとする。
もともと当初から、ポジション保有時間もSYU氏のいう「エントリーしたその日のうちに利確することがほとんど」とは程遠く、見ている限りだと「プラテン(ポジションがプラスに転じること)」まで保有し続ける傾向がありました。
トレード内容が、謳い文句の「ベテラントレーダー」とあまりに違うところから、ユーザーからも疑問が噴出します。
トレーダーによるものではなく、EA(自動売買プログラム)による取引ではないか?と疑うユーザーも多数出てきました。
SYU氏は頑なにこれを否定し、 「正真正銘トレーダーによるもの」と主張します。
のちに判明しましたが、この「マルチタイプコピートレード」は、「EA」として他のアフィリエイターも展開している「※※※システム」のOEMサービスだったのです。(ただし、EAであるのか、トレーダーの取引であるのかは不明)
ユーザー間でこの情報が共有され、ついにある班長の耳に入ることになりました。その班長は、ユーザーからの情報を精査・検証する前に、この情報を「うそ」と思い込んでSYUに報告してしまいます。



マルチコピトレ のグループについてご報告があります。
僕が紹介した※※さんが、他のユーザーさんに嘘の情報を流し、それにより他のユーザーの方から「このEAはトレーダーの裁量をコピーしてるわけではなくてロジックに基づいた自動売買になりますか?」のような質問につながったことが発覚しました。
※※さんはライセンス料はまだ払っておらず、グループには在籍していました。※※さんの目的は不明ですが、今後もこのようなことを起こさないためにも、グループへの招待をライセンス料が支払われた後にしようと思います。
この度は、紹介者がご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。



ご報告ありがとうございます。
とりあえず退会させておきました



@Syuさん、ご対応ありがとうございます。ご迷惑とお手数おかけしました。
私とて、この時点で「それは違う!」と訴え出ることができなかったのですから、この班長1人を責める気はありません。しかし、振り返るたびに後悔が募ります。大の大人が20人近くもいて、何をしていたのか、と。
このやりとりからも伺えるほどに、「SYU+イエスマン班長」の構造が出来上がっていたのです。
が、もちろん確たる証拠に基づいた告発をして退会させられたユーザーの側も黙ってはいません。
彼は、マルチタイプコピートレードのコミュニティのうち、一つからは脱会させられていなかったことに気づきます。
ついにユーザーからの告発がなされました。
皆さんこんばんは。
事実隠蔽のためにマルチコピトレ の板から消されてしまった※※です。
お気づきの方もいれば全くお気づきでない方もいるかもしれませんが、このマルチタイプコピトレは、トレーダーの取引をするものではありませんね。
あるEAを、多分契約のもと、使っているシステムでしょう。
このEAを使ったシステムは他にもあります。コミュニティを探すアプリに※※※※というものがあり、そこで検索をかけると「FX※※※※システム」というものがあります。
マルチタイプコピトレと同じ根っこを持つEAですので、ここを見ていただけると、お分かりだと思います。
そのEAはベテラントレーダーのロジックに基づいてエントリーするようプログラムされたEAです。
EAにエントリー判断と決済を行わせます。そして、ポジション整理などに人間(トレーダーであるといいですが、ニートかもしれませんね)が関わる、といういわゆる「ハイブリッドEA」です。
エントリー判断はほぼ100%EAです。決済の一部に人間が少し関わっているみたいです。
疑問に思われる方は、試しにスマホに※※※※をインストールして、「FX※※※※システム」を探してみてくださいね。
そこに履歴などが載っています。多分全く、マルチタイプコピトレと同じか、少しずれているくらいだと思います。
中にはマルチタイプコピトレ側のスタッフが入れたみたいなポジションがありますが、基本ほとんど同じだと思います。
ここで、問題点になることがありますね。
SYUさんはこのEAの取引を「僕の『お師匠』の知り合いのトレーダー」と言って皆さんに使わせていました。
みなさんも、そんなトレーダーなら任せてみたい、と思ったと思います。
違います。
これはEAの行う取引です。
EAがする取引でも、みなさんはマルチタイプコピトレに投資しますか?
それでもいいなら、僕は何も言えません。
ライセンス料も5万円も払った人がいませんか?
これは他でこのシステムを使う人には、一切かかりません。
このライセンス料って、どこへいくんでしょうかね?
多分僕はすぐまたこの板から消されます。
でも僕の書き込みは残ります。
いつまでSYUさんに騙されるんですかね?
そろそろ、真実を見てもいいんじゃないですか?
みんなで、※※※※「※※※※」の板に行ってみてくださいね。
マルチコピトレ は※※※※をコピーしていません。
※※※※の元になったところと契約しているはずです。
※※※※さんにも、迷惑はかけないでくださいね。
大事なお金、どう投資するか、よく考えてみてくださいね。
これを受け、すぐにSYU氏は当該ユーザーを強制退会処分にしました。その後の一言が



マジ迷惑すね(^♢^;)
でした。
さらに別のユーザーから、「FX※※※※システム」についての別な告発がありました。
このときにはSYU氏は「威力業務妨害、営業妨害で法的手段をとる。100万円請求する」と恫喝し、最終的にそのユーザーに書き込みを削除させています。
私は大変な苦痛を受けた当該ユーザーから電話で相談を受け、書き込みは削除しないようにと説得しましたが、のちに書くように自分自身がその証言に加勢することは叶いませんでした。この時の自分の行動には今でも悔いが残ります。
私と、その他数名の班長はこの情報を同時期に入手しており、この書き込みが正しいという確信と確証を得ていました。
ファンタスマゴリア運営チームは蜂の巣を突いた騒ぎでした。
この時、私と他3名の班長は、SYUからの離脱を決めたのでした。
どうすればユーザーの皆さんに正しい情報を共有できるか。
下手に動くと嘘つき呼ばわりの後、強制退会させられるだけです。
できるだけ多くの人にこの情報を届けていくにはどうすればよいか。
それには「公開質問」しかない、という結論になりました。
もう一つ、運用ロットの問題がありました。
SYU氏は、元となった※※※※システムの推奨比2倍ロットを「攻め設定」3倍ロットを「超攻め設定」としてユーザーに提示していました。その検証期間は、わずかおよそ2−3週間。
この危険なロットでユーザーの皆さんを危険な状況に追い込んでいることから、これを止める必要がありました。
そこで、以下のような会話をSYU氏と行いました。



毎日のように偉そうに申し訳ありません。2点考えることがありますので、ご検討ください。
マルチコピトレ 、多額の資金を注ぎ込んで始められた方が多いと思うのですが、超攻め・攻めの方、今回の相場で破綻が相次いでいます。
相場が悪い、ということではあるかもしれませんが、私もマルチコピトレ 回して実感するのが、安パイ(注:本来の推奨ロット)だけが妥当なロットになるということです。
攻め、超攻めの案内を停止し、継続されるユーザーさんに、すぐに設定を変更するように呼びかけませんか?



いくら自己責任だとは言っても、攻め、超攻めは一切提示しないようにしないと、運営がロット数欲しさに危険な稼働をけしかけている、ととる人が出てくるかもしれません。
何よりも、見る限り無茶設定です。
私は少し遅れてのスタートだったので、検証はもちろんできませんでしたが…
回し始めて、塩漬け含み損を貯めていく構造になった頃に、高いロットではまずいと感じ始めました。自分自身は低ロットでしたが



今すぐにでもユーザーに、危険な設定を訂正すること、低ロットにすることを伝えないと、信頼は大きく揺らぐと思います。
また、危険な設定を提示していたことをお詫びするというのは難しいとは思いますが、本当の信頼を得るにはそれは必要なことなのではないかと。私は今のままでは極端な話、安全運用している人以外誰もいなくなると思います。



もう1つは、今回の件を受けて、退会する人に対してファンマゴ の使用権も全て停止するとのことですが、ファンマゴ は愛してくれて、このマルチコピトレ は続けていけないというユーザーさんからしたら甚だ納得できない決定ではないでしょうか。



これも長い目で見て決して特にならないと思います。もしよろしければ、上記2件、大切な我々のお客様のため、そしてファンマゴ グループ、Syuさん、班長全ての皆さんの信頼と今後の繁栄のため、ご一考いただけませんでしょうか。お願いします。



ロット下げの連絡は、私からもお願いしたいです。残っている人も、まだ多くのポジションをもっていますので、今後の相場によってはまた繰り返されることが想定されますので。
溶けた報告を見るのは辛いです。



どうかお願いします。
本当にお願いします。



お疲れ様です。
僕もMTさんが仰っているのと同じような気持ちで、正直退場者が続出している今の状況は見るのが辛すぎます…
設定の見直しのアナウンスなどはsyuさんの方からやってくれると皆さん聞いてもらえるかと思いますのでお願いしたいですm(_ _)m



ちなみに私も今朝20万口座が溶けました。初めに攻めにしていたのが最後まで響きました。



ご意見ありがとうございます。
確かに今回のような相場で、マルチのトレードスタイルだと攻め、超攻めはあってなかったですね汗



ただ、この無様なトレードは10年ぶりくらいの酷い状況なんだそうです(^♢^;)
また、自身でロットを選べるというところからマルチという名前がついてますし、そこは特にアナウンスするつもりはないです



また、マルチコピトレ 退会についてですが、個別で連絡がきた方には、退会しなくても、稼働停止だけなら他のサービスも今後使えるように伝えてます



それでもいいので返金してもらって退会したいという方には退会してもらうようにしてます
ここについては全体でアナウンスしますね



もしよろしければ、私の班の人が返金を申し出てきたら私が肩代わりしますから、ファンマゴ の使用を希望していたら使わせてあげていただけませんか。もし何もかもやめたい人なら肩代わりはしませんが。
もちろん私の立場から、ただ思うことをお話ししたというところですので運営判断が上記の通りであればもちろん、その決定に従います。
グループのメンバーについては集客した責任上先ほど運用は安全運用のみにするようアナウンスしました。他の場面でこれを語ることはしません。あくまで自分のグループに対してです。
自らの集客についてだけでもなんとかなればと思ったのですが、SYU氏から早速投稿内容へのチェックが入りました。



強制的な言い回し。助言資格等の絡みもあるので、もう少し言い方変えたほうがいいですよ。
ロットが自由に変えられるのに、安全設定でやってくださいというのは…
SYU氏にはロットから得られるIB報酬のことしか頭にないのだ、それが私の辿り着いた結論でした。
これ以上、嘘と欲まみれのこの人物と何かをしても、世の中に害を広げるだけである、と。
この翌日、私は自分の集客したグループのマルチタイプコピートレード利用メンバーに対して、ダイレクトメッセージでアナウンスを行いました。
もしユーザーからSYU氏に連絡がいき、私が強制退会させられたとしても、なんとか利用者全員への連絡はできると思ったのです。
メッセージの内容は以下の通りでした。
緊急かつ、大事なお話があります。
必ず、最後までお読みください。
書かれていることは、私が何としても全力を尽くして、大事なメンバーの皆さんにお伝えしたい内容です。
もう一度お願いします。
必ず、最後までお読みください。
私は、マルチコピトレの問題に対して、運営の対応はあまりにも不十分過ぎ、不誠実だと考えます。
ユーザーの皆さんがきちんとした判断を行うための材料を待ったく提供していません。
このままでは、何よりも大事な私の班のメンバーの皆さんに、多大な損害が生じてしまうと思いメッセージいたしました。
Syu氏に通報いただいても結構ですが、その場合間違いなく私は除名され消されるでしょう。
そうであっても、お伝えしなければならない内容だと思っております。
私は、これを最後ということもありうると、覚悟しています。
その危険をとしてもお伝えしなければならない内容であることを、ご理解ください。
【前提】
私も含めた、ファンタスマゴリアアフィリエイター兼運営スタッフは、「EAファンタスマゴリア」の仕様には精通し、皆さんに適切な情報提供ができるよう日々検証を繰り返しております。
反面、元締めであるSyu氏が持ち込んでくる各種案件については、それを検証する時間を(全く・あるいはほとんど)与えられず、基本的にユーザーの皆さんに紹介はしても、それがどんなものであるのかについては、ユーザーの皆さんと同じ情報量しか手にしてはおりません。
今回のマルチタイプコピトレも、そうした案件の一つでした。
【※※氏の書き込みについて、私の見解】
マルチタイプコピトレは、Syu氏曰く
「僕(Syu氏)のお師匠さん(アフィリ指導者を意味する?)の知り合いのプロトレーダー(FXトレーディング歴20年)が行うトレード」
を、レシーバーで受信し、ユーザーのVPSで実行するもの、でした。
しかし、よく検証してみると、「FX※※※※システム」と同じく、あるグループからサービス提供を受けた、「EA」のコピートレードなのです。
※※氏の書き込みを以下に転載します。
〜 以下、上記告発文の転載 〜
それに対し、「FX※※※※システム」が自らのシステムを説明しているのが、以下の文面になります。
【FX※※※※システムとは・MTの理解している内容】
FXベテラントレーダーのロジックに基づいてエントリーするEAにエントリー判断や決済の多くを行わせ、ポジション整理などにトレーダー自らが関与する、といういわゆる「ハイブリッドEA」です。ふくろうシステム運営側の、このシステムに関する説明は以下の通りです。
以下は、※※※※システムの公式アナウンスです。
「FX※※※※システムの開発者は、FX歴が10年以上の専業億トレーダーです。
その専業億トレーダーが、自分自身がFXで実践しているトレード手法を忠実に再現したのが今回の最強EAになります。
つまり、10年以上勝ち続けている億トレーダーのトレード手法をそのまま再現できるEAになります。FXの取引にEAを導入するメリットとして、人間が裁量でトレードする代わりに、24時間、365日、チャンスがあればいつでもエントリーしてくれる点があります。
デメリットとしては、相場を読むことができない、と言うことです。
通常のEAはMT4の取引で、予めプログラミングした内容の数値によって、相場の状況の良し悪しに関係なく、勝手にエントリーしてしまいます。例え、それがその時点での相場の状況に合っていなかったとしてもです。
こういった事が原因で、ほとんどのEAは、急激な相場の変動によって大きな損失を出してしまうのです。つまり、EAの自動売買プログラミングは、リアルタイムで相場を判断することができないため、適切な損切りや対処が出来ないのです。
10年以上の実績がある億トレーダーの手法を再現するだけでなく、億トレーダー自身が現在保有しているポジションを監視することで、相場に合わないポジションを整理してくれるんです。つまり、EAの自動売買プログラミングに加えて、億トレーダーの裁量も合わせる事で、最強のMT4EAが完成したのです。」
※※※※システム側が嘘をついているのでなければ、これはEAです。
【現在までのマルチコピトレに対する皆さんの反応】
実際にマルチコピトレのコミュニティの中でもSyu氏は過去に
「ここら辺はEAではできない、裁量トレードならではですね」
「来週も20年の熟練の技を堪能しましょう」
といった感じでプロトレーダーが存在するような発言もしていましたし、僕らスタッフも完全に信じていました。
前述のように、私は皆さんとほぼ同じタイミングで実際にマルチコピトレを稼働させ始めました。
先週水曜日に、あまりのデタラメなポジションの取り方だと感じ、全ポジションを整理して稼働を止めました。
私は、「これは裁量トレードではなくてEAではないのか?」とも感じました。
完全な証拠がありませんでしたので、動くことが出来ずにおりましたところ、※※さんの書き込みが来ました。
そこで早速、「FX※※※※システム」に登録し確認してみました。
何もかも同じと言っていいポジションの取り方です。
※※氏の書き込みがデタラメではないこと、そして「FX※※※※システム」側がこれを「EA」と言っていることも、知りました。
何も知らなかったとはいえ、このような案件を紹介してしまったことに、物凄い後悔の念を感じております。
ユーザーの皆さんには何度お詫びしても、したりないと感じております。
おかしいと思った時点で、Syu氏に突っ込んでいけなかった自分のことも恥じております。
除名処分が怖いと思った保身的行動です。
現状まだ資金が残っているのでしたら、
マルチコピトレで使っている資金の残金を別口座へ資金移動していただき、
マルチコピトレの口座をロスカットに持っていき、
マルチコピトレの稼働を止めていただきたいと思います。
「EAでもいいから稼働したい」
ということでしたら、私は何も言えることはございません。
【運営側の問題点】
大きくは3点だと思います。
1)このシステムの本質を説明しないで「トレーダーの取引」と証拠もなしに言い切っていること
2)他で導入すれば無料の案件から、5万円の「ライセンス料」を徴収していること
3)Syu氏のみが行なった、とても短い検証期間で「攻め・超攻め」などの危険極まりない運用法を提案して、ユーザーの皆さんの資金を危険にさらし、さらには失わせていること
【私のスタンス】
今後、Syu氏からの案件は基本的には他の班長と慎重に吟味し、安全なものであるとわからない限り展開しません。
実は、もうすでに断った案件もあります。
その案件は、やはり、他でも利用可能なものでした。
ファンマゴ のサポートは全力で続けていきます。
ファンマゴ は、我々がパラメーターを設定し直し、比較的安全に運用できるシステムと考えております(ただし、Ver.2.1以降でドル円稼働のみ)
そして、皆さんの資金を私の資金以上に重要なものと考え、それを守るために全力を尽くしていきます。
ご不明点、疑問点は何なりとお問い合わせください。
誠心誠意、ご対応いたします。
6月5日のことでした。サービス展開から、わずか20日後にこの状態に陥っているのです。
時を同じくして、動き始めた班長もありました。
同じように、マルチタイプコピートレードの利用者に向けて、警告のメッセージを発していったのです。
しかし、もうこの時にはマルチタイプコピートレードの「トレーダー取引」は、塩漬けの含み損と計画などあるとは思えない両建てで、身動きの取れない状態となっていました。
そして、多くのユーザーが資金をただ、失って行ったのです。
1000万円超の資金を投入しておられたユーザーも、例外ではありませんでした。
今でもこの時のことを思い返すと、悔しくてつらくてなりませんが、ユーザーの皆さんが被った精神的苦痛と経済的被害は察するに余りあるものがあります。
あらためて申し上げます。SYU氏を信用し、このようなスキームの展開に手を貸してしまいましたこと、誠に申し訳ありませんでした。
もはやここまでくれば、SYU氏についていくこと自体が多くの被害を引き起こすものと考えました。
情報を共有している他の班長と、離脱の具体的計画をねり、実行することとなりました。
ただし、事実は全て明らかにせねばなりません。
まずは全「班長」のいる場で、公開質問を行うこととしました。
ここでいきなり私をグループから退会させたとしても、他の班長が異変に気づくはずです。
2019年6月27日早朝、自分のファンタスマゴリアユーザーグループからSYU氏および全ての班長を退会させた上で、SYU氏のラインをブロック。
まず、SYU氏とアフィリエイター(「班長」)の集うグループで、6項目にわたる質問を行いました。
以下はそのうち、マルチタイプコピートレードについてのやりとり部分を抜粋しながら忠実に再現したものです。



マルチタイプコピトレの件について、ご質問します。
※※氏や※※氏の書き込みの後、当方でも「FX※※※※システム」を導入して検証いたしました。源流が同じであり、エントリーはほぼ完全一致するものと結論づけております。
しかし、FX※※※※システム側の説明によると、これはエントリーをEAで行い、決済を時々人間が調整するというものでありました。
Syu様はこれを正真正銘、トレーダーの取引であるとおっしゃいました。
(1) これは「FX※※※※システム」側が嘘をついているのでしょうか、それともこれはEAなのでしょうか。
(2)トレーダーがSyu様のお師匠・※※※※※※さんの知り合いの、投資歴20年を超える億トレーダーというのは事実でしょうか。だとしたらどのような知り合いで、このトレーダーをSyu様に紹介したのは誰なのでしょうか。投資歴に見合わない、間に合わせのトレードと見られる両建てや、24時間ノンストップのエントリー、ファンダメンタル無視のトレードなど、トレーダーの肩書きに似つかわしくないトレードである原因はなんなのでしょうか。
(3) ユーザーから特定の日付の取引履歴が欲しいと言われた時、「口座を切り替えた時期であり、記録がない」というご返事でしたが、通常FXをやるものとしてあり得ないことです。FXを始めて1年以内のトレーダーならともかく、20年を超えるキャリアがあれば、取引履歴の欠損は確定申告も含め、重大な問題を招くことを承知しているはずです。記録がないのは事実でしょうか。それともデモ口座での取引をして、検証となさっていたのでしょうか。それにしても、この時期にはすでにFX※※※※システムは動いておりますし、履歴がないのは不可解だと考えております。
(4) ※※※※システムを見る限り、推奨設定での稼働しか勧められておりませんでした。
対して、マルチタイプコピトレに関しては、攻め・超攻めのパターンも提示されています。これが、ユーザーの投資金額の損失割合を高める一因になったと考えられます。
このマルチタイプコピトレの検証にはどれほどの時間をかけられたのでしょうか。特に攻め、超攻めの設定は、どの期間の取引を見られ、何を尺度に、誰が決定されたのでしょうか。
(5) このサービスがEAではないのか?という疑問がユーザーから噴出した際、Syu様は次々とその疑問について投稿したユーザーを退会させ、うちお1人については「威力業務妨害で訴える」と警告されました。
その一方で、このサービスがトレーダーによる取引を提供しているかどうか、については充分なエビデンスを提示されることなく、「信じてください」「正真正銘トレーダーによる取引です」「信頼できない方はやめてもらっても結構です」との発言のみをなさっておられます。
ユーザーさんとしては、証拠もなしに信じてくださいと言われてもどうしようもないのでは?と考えております。
サービス紹介者としては、Syu様自らがこのサービスがトレーダーによるものであるということをきちんと証明されるべきだと考えますが、今からでもそれを行われるご意向はありますでしょうか。
(6) マルチタイプコピトレのユーザーのうち、「マルチタイプコピトレのサービスについて信頼ができない」との事由でライセンス料50,000円の返金を受けた方々については、Syu様より同時に、当該ユーザーに対して、ファンタスマゴリアの使用権が剥奪されています。この措置はユーザーの権利を不当に侵害するものであると考えております。この措置を撤回されるご意向は、お持ちでしょうか。
(7) 展開前にアフィリエイターに開示された情報は、断片的な取引履歴と、「お師匠(※※※※※※さん)の知り合いの投資歴20年のトレーダー」が取引を行う案件である、とのことのみでした。このことにより、我々はサービスの内容をほぼ全く知ることなく顧客に紹介するほかに方法がなく、「Syuさんの案件だから」と信じたアフィリエイターが被害を広げることになり、ユーザーも大きな損失を被ってしまったと考えます。
そもそも案件の精査には慎重を期するべきであると考えます。そして、自分が信頼できるサービスであると確認できてからこそ、顧客に展開するべきであると考えますが、今回のコピートレードについて、全く配布チームによるチェックを経ることなく展開されようとしたのは、なぜでしょうか。



おはようございます。質問ありがとうございます。一つ一つ回答していきますね。



よろしくお願いいたします



これは※※※※システムと全く同じです。
ただ、流しているグループによって法律関連の問題で、言い回しを変えてるのが実情です。
EAではなく、トレーダーのコピーでありますので、どちらかというとEAという言葉は「嘘」になってしまいますね(^◇^;)
手法に関しては、この手法でずっとうまくいってたようで、このような状況になったのは10年以上ぶりだそうです。
特定の履歴というのは?
そこは確認しますね。
攻め、超攻めに関して私が2週間ほど運用した感じで維持率的に3倍くらいまでならいけるのではないかというのは安易な考えから乗せさせてもらいました。
正真正銘トレーダーのトレードとの証明ですか(^◇^;)
トレーダーと相談しますね。
5万返金したユーザーに関しては措置は変えないつもりでいます。5万返金イコール僕の事を信頼できなくなったと認識してますので、私はそのような方と今後つきあいたくないからです。
この方の案件を流す決めては人となりです。やはり投資は「人」です。1番の決めては人となりです。



まだご回答いただけてない内容及びさらなる疑問が出て参りましたので、後ほど再質問することをお許しください。



お答えいただいてない部分について、再度お尋ねします。
(1) マルチタイプコピートレードのトレーダーが、Syu様のお師匠・※※※※※※のお知り合いの、投資歴20年を超える億トレーダーというのは事実でしょうか。
だとしたらどのような知り合いで、このトレーダーをSyu様に紹介したのは誰なのでしょうか。
(2) 履歴についての疑問は、ファンタスマゴリアと同じですが、XMからの日報月報ふくめ、全て処分されているのでしょうか。
(3) 50000円返金を申し出たユーザーが信頼できなくなったのは、マルチタイプコピートレードであり、Syu様ご本人ではありません。
よって、返金を申し出たからと言って「僕のことを信頼できなくなった」という判断になる、というロジックは成立せず、むしろSyu様への信頼は十分と見るべきだと考えますがいかがでしょうか。
それとも、いったんSyu様の案件を使い始めたユーザーは、盲目的に全ての案件を信じる義務が発生するのでしょうか。
(4) お答えをいただいてない部分です。
配布グループ内において、案件展開前にこの案件を検証することをされなかったのはなぜなのでしょうか。



履歴については確認してますのでお待ちください
何度も説明しましたけど、資金が溶けてしまってもそのマルチコピトレに居座るのはオッケーですし、まだ始まって数ヶ月でちょうどタイミング的にロジックが合わなかったと認識してますが、そこをやはり返金要求してくる時点でマルチコピトレはもう信頼できない案件と決めてしまってると思います。
その時点で他の案件でも少し溶けたら詐欺だとか決めつけられる可能性もありますし、そういった判断しかできないユーザーとは付き合いたくないのです汗



お答えいただいてない部分について、再度お尋ねします。
(1) マルチタイプコピートレードのトレーダーが、Syu様のお師匠・※※※※※※様のお知り合いの、投資歴20年を超える億トレーダーというのは事実でしょうか。
だとしたらどのような知り合いで、このトレーダーをSyu様に紹介したのは誰なのでしょうか。



抜けてましたね(^◇^;)
今から仕事で、夜中までバタバタするので、お待ちください!



こちらは師匠とは全く関係はありません。
集客のために少しリップサービスしました。
ただし、20年の経験がある事と億トレーダーというところは事実です。
知り合った経緯はネット関連ですが、こちらはトレーダーとつながるのもノウハウの一つなので、詳しくはお伝えできません。
のちに、この「20年の経験」も嘘と判明するのですが…



集客する為に色々と、過大表現などはありましたが、集客のノウハウの一つなので多少は良いと思ってます。
配布グループの皆さんもそれは同じ気持ちなのでは?



いいえ。
それは顧客への裏切りだと、考えております。



例えば、ファンマゴは限定50人の枠などと銘打ったりして集客したりしてますが実際はもっと多かったりしますし。



私はそれを嫌になってやめました。



そうでしたか汗
そこは情報発信者によって人それぞれ考え方は違うと思いますが、殆どのインフォプレナーは大小はあれど多少の過大表現は使って集客はしてます。
ある意味ノウハウの一つですし。限定感を出すというのは。
マルチ、ニュージーに関してはスタート直後にあのような形になってしまってユーザーの皆さんには非常に申し訳ないとは思ってます汗
もう少し長い目で見て欲しいとは思ってます汗
投資というのはそうゆうものですし。
どちらの案件も、全力で回復に取り組んでますので。



正道に戻りませんか、Syu様。
お師匠がそれほどまでに大事であるなら、なぜお師匠の絡んでいない案件を絡んでおられるとおっしゃるのです。



エジプトもマルチも本当に稼げる案件と判断したので皆さんに提供しました。
今後も必ずや回復してくれると信じてます。



そうゆう事ですね(^◇^;)



あと、MTさんとの質問のやり取りで色々と思う事があります。
これまでに展開を依頼された案件の数々でMTさんの質問での回答されている内容を見てますと、話が2転3転されてますよね?
そして肝心な部分についてはこれ以上はお答え出来ません。
と言ったりまだMTさんの質問で回答されてないものもあります。
とありますが1番肝心な部分が明確にされない限り誰もsyuさんの説明では納得出来ないように思います。
ましてやここにいる皆さんはユーザーさんではなくて紹介者となるアフィリエイターなので細かくちゃんとした詳細や情報が無いとマルチコピトレやニュージーランドの件で何かあった時には何も僕らでは対応出来ません。
冷静にやり取りを見てる側としては筋を通してちゃんと質問されているMTさんの質問への回答が不十分にも思えます。
お忙しいとの事ですが一つ一つの質問にちゃんと皆さんか納得行くご回答がされない限り今後の運営は難しくなるのかなと思いますのでお時間ある時にご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
たぶん他の方も発言されてない方もいらっしゃいますが気になってる大事な部分だと思ってますm(_ _)m



班長3さん、ありがとうございます。
この後のやりとりについては、あまりにもSYU氏の対応も情けないものがあり、読み返しながらひたすら虚しさだけが押し寄せてきます。
埒が開かないので、マルチタイプコピートレードのユーザーグループで同じ質問を展開しました。
この後の炎上は各所で報じられている通りであります。
我々アフィリエイターが納得しない内容を、ユーザーのみなさんが納得するはずはありません。
コミュニティはカオスと言って良い混乱状態となりました。
流石に、SYU氏も全ての疑義を否定するわけにはいかなくなり、以下のメッセージを発しました。



皆様へ
マルチコピトレの虚偽に関しては師匠の繋がりではないという事だけで、私が他のことに対しても嘘をついていると判断されていたら、それは悲しいです。
師匠の繋がりでなくても、すごいトレーダーはいっぱいいるので。
マルチコピトレ のトレーダーも必死になって回収しようと頑張ってくれています。
私が師匠の繋がりではないという虚偽をしたことは誠に申し訳ありませんでした。
エビデンスや勝率、DD率は一切虚偽していません。
今後は一切、虚偽の集客はしないことをここに誓います。
悲しいのはこっちだよ…と言いたくなりますが…
とはいえ、のちに現れる「トレーダー本人」の証言によると、SYU氏が宣伝していたトレーダーのキャリアには他にも嘘がいくつもあり、これだけが嘘ではありませんでした。
そして、「今後は一切、虚偽の集客はしないことをここに誓います」という言葉も、すぐに脆くも崩れ去ったのです。
その後も、ユーザーコミュニティでやりとりが続きました。
「トレーダーではなく、EAではないのか?」というユーザーの問いに、ついにSYU氏は6月30日に、トレーダー本人(とされる人物)をコミュニティに招きます。
「J」と名乗るその人物は、さまざまな証言を行いましたが、それによると
- トレーダー歴は20年ではなく10年。
- 株取引を行なっていた。
- FXをやり始めたのはその後。
- FX専業トレーダーとしての活動歴は1年強。つまり2年目。
- もちろん「お師匠」との繋がりはない。
- 月利はSYU氏の言う60%ではなく、15-20%。
- 北海道在住
またしても、SYU氏の宣伝文句に虚偽が次々と見つかったのです。
(ただし、このトレーダーJが本当にトレーダーだったのならば、ですが…)
トレーダーの経歴に虚偽があったことにより、SYU氏には投資金額を払い戻すべき、との声が「班長」たち、およびユーザーの多くから寄せられました。
それに対してのSYU氏の班長たちへの最初の返答は、このようなものでした。



皆さま。
マルチコピトレに関してですが、誠意が無いように見えてしまったのでしたら大変申しわけありません。
今回の私の過大表現につきまして、いかに重大なことであったか非常に反省をしております。
まずは、ライセンス料は全員返金。それから返金後も他の案件へ参加することを認める。
これはまずは第1の誠意です。
損失分に関しましては、全額補填することは難しいです。



私に潤沢な資金があればそうしてあげたいですが、今回のマルチコピトレで得られたIB報酬はほんの200万程度です。
この額も、のちに事実と異なることが判明します。



ニュージーの利益すべて、ファンマゴのいままでの分。
YouTubeであれだけ月収もありますから、生活には困らないはずです。



今はゼロです



ブログに書いてあるのは単月の最高月収です汗



もう!そこまで盛ってたんかい!!



そこは、毎月とは書いてませんから(^◇^;)
もはや笑うに笑えぬ世界です。
その後、SYU氏はユーザーに対しての対応を以下のように行うとしました。
IB報酬から、各種経費(?)を除いた約352万円を「お詫び金」として7/16までに希望するユーザーに対し、使用ロット数に応じて分配し、供出する。
SYU氏としては、これで終わりとしたかったのでしょう。が、ユーザーの怒りはおさまらず、SYU氏のFacebookから判明した会社の「問い合わせフォーム」を通じて、「なんとかしてください」と会社に訴えるユーザーも出ました。
これに対する、SYU氏の対応は以下の通りです。
本日、私の勤務先に複数のメールが投稿されました。
本文中の文章もしくは添付されていたenjinというサイトのURLリンク内において、私が虚偽による詐欺事件を起こしたと断定する内容がございました。
本日、弁護士と相談させていただき今後の対応を決定いたしましたのでお知らせ致します。
まず、詐欺罪が確定していない人物に対して詐欺事件を起こした人物であると断定するような情報を流布することは名誉毀損にあたります。そして勤務先に拡散するという行為は重大なプライバシーの侵害にあたります。
本行為によって私は勤め先より自身に不利益となる処分を受けました(注:通報があったとされる日の翌日に、事実関係を確認せず、処分が下されると言うのはおよそ考え難いことです)。
よって今回このような情報を流布された方を対象とし、名誉毀損による刑事告訴およびプライバシー侵害による損害賠償と慰謝料請求の訴えを起こさせていただきます。
−−−−−−−−−−−−−
刑法230条1項 名誉毀損罪
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
−−−−−−−−−−−−−
なお、本件に関しましてはLINEグループ内で情報が共有され、グループ参加者同士で連携し、集団で行われたことを確認しております(注:会社が通報者の通報方法をSYU氏に伝えているとはおよそ考え難いところです。)。
弁護士の見解により、情報を共有し連携を図りながら集団で名誉毀損行為が行われた場合はそのグループ参加者全体に対し名誉毀損行為の共謀をしたとして訴えを起こせることを確認致しました(注:どういう弁護士のなんに基づいた見解かは不明です)。
つきましては、今回の皆様からの行為に対して、
首謀者10名
{以下、LINEハンドルネーム10名列挙。そもそも、なぜこの人たちがやったと言っているのか不明。}
他、共謀者246名(注:ただ被害者の集まるLINEグループに居ただけの人たちです。)
を対象に明日弁護士とともにしかるべき措置を取らせていただきます。
なお本日中に当該LINEグループからご退出される方は訴えの対象外とさせていただきます。
明日の時点で残留されているLINEグループメンバーは共謀者とししかるべき措置をとります。
以上、よろしくお願い致します。
むしろ、この訴えるぞという行為そのものが脅迫にあたりかねない場合があると思われますし、何も知らず、なんの通報もしていないユーザーが圧倒的大多数な中、組織的に通報がグループでなされたとして全員を訴えるとしているのは、「被害者の会」の分断に他ならない行為ではないでしょうか。
「しかるべき措置」を恐れたユーザーが数10人退会するに至りましたが、さまざまなグループに分かれ、現在も2つのグループが存続しています。
この事件に関して法的措置をとっているユーザーもおられ、私はその行方を見守っています。
この事件を機に、ファンタスマゴリアグループは軒並み解体。SYUのグループのみが残りました。
もちろん、マルチタイプコピートレードグループは機能停止し、かろうじて含み損に耐え、残っているユーザーもいましたが、その運命はもはや風前の灯でした。
筆者は、このマルチタイプコピートレードの口座情報を入手しました。
Excelファイルとして記録に残る全取引履歴を書き出してみましたので、取引検証にお使いください。
この口座情報をMyfxbook上で検証していくと、
「後2ヶ月、トレーダーの取引を検証してからの展開でありさえすれば、この悲劇は防げたのに…」
という思いでいっぱいになりました。
2020年2月末。
全てのポジションをヤケクソのように損切決済し、マルチタイプコピートレードは終焉を迎えました。


つまり、「攻め」「超攻め」は破綻が約束されていたコースだといえましょう。


勝ちトレード時の5倍の額を負けトレードにて被る構造。






商材を精査せずにとにかく流す、というSYU氏の姿勢は、このマルチタイプコピートレードの後一層加速していきます。
今の彼が失われた楽園の意味と価値を理解する日は、2度と来ないでしょう。
事件の最中、班長や運営スタッフがSYU氏に、そして自分自身に投げかけた数々の言葉があります。
これらの言葉を、私は今一度SYU氏に思い出してほしいと思うのです。
すいません、ずっと発言せずに見てるだけの人間で…。配布グループで何もやってないやつが、口出すべきじゃないと思い発言せずにいました。
恐らく皆さんからしたら逃げてたと思われて当然です。
発言せずにすいませんでした。
資金がない身なので、最初ファンマゴする時に家のお金に手を出して20万やって、1ヶ月で溶けてしまってからNZ参加せず、コピトレは登録だけして動かしてなかったです。まさしく傍観者。
その中でもSyuさんがどんどん凶変していくのを感じてました。強制退会とか「最初はさすがに仕方ないか…」と思ってましたが、徐々に発言、ユーザー様に対する対応がめちゃくちゃで、正直そこから配布グループで発言するのもやめました(実際に案件のスピードにもついていけなく、発言したらSyuさんになんか言われるんじゃないかと不安だったのも事実です)。
Syuさんとは本当に何もお互いに稼いでない時から知り合ったので、その時からの今を見てるんで…ショックを隠しきれません。実際に嘘、虚偽でお金を稼ぐ事はSyuさんが嫌がっていた詐欺と同然ですよ…。ファンマゴはバグがなければ素晴らしいEAと思ってます!知識ないながら本当に思います。
ですが、その後の案件には今では疑問しかありません…。NZ、マルチコピトレの凄さに興奮したのは事実です、、、「配布してお金稼ぎたい!自分もNZやりたい!」って思ったのも事実です。Syuさんからしたら「自分が良いと思ったんだから…」と言われると思いますが、それはあなたの虚偽を信じたから思ったまでです。結局は配布グループの人も同じ感情からの今じゃないでしょうか?
自分の知ってるSyuさんは「困ってる人、お金を稼ぎたい人を助ける」を大切にされてたと思いますが、いつしから「お金を稼がせてあげてるのに文句を言うやつはいりません。お金を稼ぐ事が1番」と言う考えに変わってしまった。※※さんとかが言われてる「自分のことしか考えてない」になってしまったんじゃないかなと思います。
お金を持つと人は変わると言うのはこの事でしょうね。
そうでない事を願いたいですが、もしかしたらこの状態になっても「俺が稼がせてあげたのに…」と心の何処かで思ってませんか?少しでもそう思うなら本当に1度初心に戻って下さい!!
※※さんが言うように全部吐き出したり分割で払うとなっても初心の気持ちを持って本当に0からスタートすれば以前のSyuさんなら、確実にまたお金は稼げると思います!(ここのメンバーは誰も居なくなってしまうと思いますが)
それこそ今回の件はSyuさんが言う勉強代じゃないですか?MTさんが言ってたようにこう言ったビジネスは投資と一緒です!次に活かせる投資にすれば、資金を吐き出しても、また次に活かせます!心を入れ替えれば!!
すいません、普段話さないこ自分が長々と書いてしまいました。
薄々勘付いていたのに動かなかった事、ここまで傍観者であった事、グループの皆さん本当にすいませんでした。
MTさんはじめ、寝る間もおしんでユーザー対応して頂いた皆さん本当にありがとうございました!!
Syuさん…今のSyuさんを気付かせてくださったのはMTさん、※※さんはじめ、今まで支えてくれたこのグループの皆さんです。
そのグループの皆さんが抱えてるユーザーさんはSyuさんで言うこのグループのメンバーぐらい大切なユーザー様です、恐らくSyuさんの知らない所で各班長さんはユーザーさんからかなりボロカスに言われてると思います。
自分が言わなくてもわかってると思いますが、そこまで考えて、本気で今回のことに向き合って最善を尽くして下さい!
ここのメンバーは誰もSyuさんをはめようとか、犯罪者にしようとか思ってないと思います…だからこそ誠心誠意対応お願いします!!!
今、私が自分で悔しいのは、Syuさんにちゃんと言えなかったことです。
ユーザーが批判的なことやマイナス的な質問をすると、Syuさんが強制退会させるのを見て、自分も何か言ったら退会させられるんじゃないかってビクビクして思ったことが言えませんでした。
Syuさんのお父さんぐらいの歳の私が言えなくてどうするんだ、何やってたんだろうって今は思いますが、やはり収入を断たれる怖さに言えませんでした。すみません。
もっと早く進言できてたら、こうはならなかったと思います。
Syuさん。。。
私たちと温度差があるところに、まだお気付きではないのですか?
>謝罪はしましたし
この部分です
未だに「しましたし」と言っていること
皆さんへ謝罪の中に、言い訳をいれていること
です。
男らしく、言い訳を入れず謝罪する。
Syuさんにとって大切なのは、そのトレーダーさんとの契約なのか、ユーザーさんなのか。
この部分が最も重要な論点だと思います。
なお、この事件に関しては、非常に端的にまとめられた優れた記事がありますのでご紹介します。
是非ともご覧ください。
8-3) 未必に終わったSvoFX、お師匠との関係 ー お師匠との訣別 ー 最悪のタイミングの脱サラ
マルチタイプコピートレードが破綻に至る時期に、毎日SYU氏が「班長」たちに示していた商材がありました。
SvoFXです。
このSvoFX、SYU氏の触れ込みによれば



2年後には、「お師匠」がSvoFXの社長になる予定です!
とのことでした。
SvoFXは「ソーシャルトレード」という形でユーザーにトレードをコピー配信する仕組みを売りとしています。
しかし、金融商品取引法では、こういった取引を投資助言業・運用業登録なしに行うことは禁じられています。
そして、表向きSvoFXは「海外事業者」であり、「国内運営実態」があるのは極めて危ないことであるはずです。
つまり、SYU氏の言によれば「お師匠」は金融商品取引法違反を行う会社のトップになんなんとする人物であったというわけです。
さらに問題であったのは、「ニュージーランド人によるコピトレ」「マルチタイプコピートレード」いずれも大コケにこけている時期に、SYU氏がこの商材を各「班長」に拡散させようとしていたことでした。
当時、SYU氏は毎日のようにSvoFXのEA「GAIA」を、「月利400%越えのスーパーEA」として班長たちに宣伝しまくっていました。そして、各班長傘下のグループに紹介を始めるよう話を始めていたのです。
「マルチタイプコピートレード」で多くのユーザーが破綻しつつあるその時にです。
当時の会話をそのまま再現します。



皆さん、ガイアの情報コミュニティに展開しないんですか?
口座開設の資料と、動画以外は展開しても良いですよ!
すこし前に展開しないでほしいとお願いきたmyfxbookの情報も展開してオッケーですよ
ようやくMyfxbookの存在を認知したようですが、この時「班長」たちは、もうたくさんだ、と感じ始めていました。
誇大な宣伝文句で鳴り物入りで紹介される商材が、2回も続けてコケている。それも大破綻と言って良い状態で。
また紹介しようものなら、自分たちを信じてコミュニティに参加している大事なユーザーに、さらなる損失を与えてしまう可能性がある。ましてや投入資金が残っている人の方が少ないかもしれない。すでに十分、自分たちがこの損失に加担していることもわかっていました。



お疲れ様です。
※※さんと色々と打ち合わせしていたのですが、今回の新企画の案内は※※班では見送らせて頂きたく思います。
その理由としてはマルチコピトレでの現状で個別のお問い合わせの対応に追われている(資金が溶けました!)等の連絡がメインです。
前回からのNZコピトレも今回のマルチコピトレもプロのトレーダーさんが行っていてくれているとのことですが、実際にユーザーさんの資金が減っている、もしくは資金が無くなったという、思っていたような結果が出ていないのでユーザーさんからの不信感が出ているのが如実に感じている状況です。
僕らとしても自分のユーザーさんから資金が溶けたとう連絡が来るのは正直は辛いところでありまして、ユーザーさんの資金がほとんど底をついている感じもします。
NZコピトレもマルチコピトレもしっかりと結果が出ていたら次の案件も問題なく展開出来るのですが、現実的な話として、この状況で次の企画の展開は僕らとしては心苦しいのが本音でして、これまでに築いてきたユーザーさんとの信頼関係を第一に考えたいと思った次第です。
もちろんここに集められている配布グループのメンバーとしてそもそもの依頼であったファンマゴの集客はこれまで同様に全力で行っていきます。
ファンマゴに関しましては、本当に僕らも検証なども積み重ねてきてここの皆さんで作り上げれたEAだと思ってますので、自分が良いと思えるから安心して紹介していけます。
それ以外の企画はSYUさんのお師匠さんの知り合いのトレーダーさんや、NZ人と取引履歴の画像も一緒に見せてもらいそれらを元にユーザーさんへ展開して集客をしましたが、はやり自分が実際に使っていないものを紹介して2回も続けて結果が現時点で出ていない点を踏まえると、展開するのを見送りさせていただきたいという判断に行きつきました。
ファンマゴのアフィリエイターとして参加している以上、ほかの案件の紹介は強制ではないですよね?
ユーザーさんとの信頼関係を第一に考えて考えて考え抜いて※※さんと話し合った結果ですので宜しくお願い致します。



了解です^^
もちろん強制ではありません^^
今すぐ出なくても実際に使っていただいて、良いと思われてら展開という形でも構いません^^
そこらへんは各班長さんに委ねます^^



14:38 Syu ▼GBP/JPY
https://www.myfxbook.com/members/GAIA/mt4-23300228gbpjpy/3323090
▼EUR/JPY
https://www.myfxbook.com/members/GAIA/mt4-23300229eurjpy/3323095
▼USD/JPY
https://www.myfxbook.com/members/GAIA/mt4-23302509usdjpy/3323100
▼AUD/JPY
https://www.myfxbook.com/members/GAIA/mt4-23300231audjpy/3323097
▼EUR/USD
https://www.myfxbook.com/members/GAIA/mt4-23300232eurusd/3323098
損切りを入れずに2月の後半から稼働させ続けているデータになります。
https://in.svofx.com/account/details/f67f2533
押し売りするわけではないですが、念のため。
2月後半から付けっぱなしで
500パー近く出てます。
押し売りをするわけではない、と言いながらの爆益アピールです。
ちなみに、このリンクを辿っての取引結果は以下の通りです。衝撃!です。










改めて上記SYU氏から示されたリンクを見て、この時SvoFXを展開しなかったのは正しい判断だったと痛感しています。



師匠から勧められてきた案件なので、今までのものとはすこし格がちがうと思ってます
ちなみに、
[ 動画 が示される。モバイルMT4の履歴。 ]
師匠は5月900パー近く出してます。
師匠のコピトレは、もし損失が出た場合、IBで補填するってシステムしようと練っている最中です。



私も今回の案件は、拡散を見合わせる方向でやらせてくださいませ。
※※さんのおっしゃった事と被る点から述べます。
今日昨日は、先ほどお伝えした通り、ユーザーのフォローに時間のほとんどを使っています。
数名でも、長時間に及ぶものだなと感じております。
ファンマゴ ですら損切り(今回は非常に額を抑える事が出来て、ホッとした面もありますが)し、マルチも攻め、超攻めの方には大きな損が発生しているところです。それぞれの自己責任ではありますが、そろそろ資金が本当にない、という方が増えています。
そしてそのほとんどは、初期からのいわゆる「忠誠度の高い」ユーザーです。
ファンマゴ以降、我々の案件を理解し、ついてきてくれた方々で、一番私としては大事にしたいと考えているユーザーさんです。
そのユーザーさんに、じっくりと資金を回復してもらいたいと考えております。
そのためには、自分がファンマゴ 並みに理解した案件を紹介したいと考えております。
もう一つは、新規も含めた、ユーザーとの信頼関係です。
新規案件のたびに、毎回、「班長がやるから、私も安心です!ついていきます!」と入っていただく方が多々あります。
そう入った方にこそ、適宜アドバイスを提供できる自分でありたいと考えております。
こうした人に、決して大きな損はさせず、ファンマゴ ユーザーでよかったな、と思っていただいてこそ、我々の信頼は増し、今後のユーザー獲得の土台が出来上がると考えているのです。
もちろん未来はわかりませんし、投資は自己責任ということは大前提としつつも、ここは慎重にいきたいと思います。
アフィリエイターとして紹介する以上、まずは私が仕組みや利益率をじっくりと検証していきたいと思います。
そして詳細記事を書けるようになってこそ、紹介、そこでおそらくブログの読者にも信用していただけると思っています。
もっとも、私もちょい資金厳しいので、参入が遅れるかもしれません。
何よりも思う事があります。
最近ネットは、副業・投資関係記事で溢れかえっております。
私も人のことは言えません。が、その90%以上は、ゴミのようなクオリティです。
一旦その「ゴミ」にカテゴライズされてしまえば、もう二度と、記事は読んでもらえません。
何としてでも、「信頼」を勝ち取らなければならないと考えます。
信頼を勝ち取るには?
ただ爆益をアピールするだけでなく、なぜその利益が生まれるのか。リスクは何なのか、をロジカルに説明する。
または、アクセスしてくれた人に、それを個別に説明するだけの情報・知識と、覚悟を持つ。
比較紹介で自分のものが優れている、というよりも、自分の紹介対象の絶対的な優位性と、その裏にあるリスクを漏れなく紹介する。
そこにしっかりとした、長期的データを加えてこそ、他とは違う信頼を得る事ができると考えます。
ファンマゴ ユーザーに限らず、最近ネットに溢れる「爆益報告」の、あまりにも内容の薄い「検証」と銘打つ記事に、辟易としているユーザーも多いと思うのです。これらと同じ内容だと思われれば、そこまでです。
まずはそうした記事と一線を画すことで、自分の存在意義を出そうと思います。
そうでなければ、せっかくご提示いただいている案件も、何かあった時に自分は「いやーよく知らんけど、案件があるから紹介してしまったわ。」と言わざるを得ない状況になり、「紹介したアフィリエイターの責任」が消え失せ、ユーザーは「案件が悪い」ということでことを終わらせてしまう可能性もありですから。
ユーザーさんとの連絡は当面続きますが、できるだけファンマゴ グループ全体の信頼向上につながるよう、微力ながら努力させていただこうと思っての結論ですので、どうかご理解ください。
長文失礼いたしました。
なぜこんなにもって回った言い方をしているのか、今見ても自分に腹が立ちます。



MTさん、※※さんのいうこともごもっともだと思います!
素晴らしい思想だと思います^_^
私も自分さえ儲かれば良いという考えの方は大嫌いなので、むしろ好感が持てます^_^
紹介するタイミングはみなさんに委ねますのでご安心ください^_^
今すぐ展開しないと退会とかいうつもりは毛頭無いので、各々のペースで進めていってもらえれば良いですよ^^
流石、僕が選んだアフィリエイターさんだと感心させられました^^
今後ともよろしくお願いします♪
正直、冗談でも言ってるのか?と思いました。今までの行動と言っていることが真逆…



私も今は案件を出すにはタイミングが悪いと思います。
金曜日にはマルチで複数損切りと破綻、NZも資金半分以上減に明日保有ポジションの損切り決定、ファンマゴも損切り複数。
そこにどんなにいい案件が紹介されても、「またダメなんじゃないか」って思われてしまいそうです。
せめて、マルチが資金以上に利益が出るとかなってくれば、ユーザーの印象は大きく変わると思います。
マルチはあと2週間で資金回復もしくはプラスになる見込みがあるので、それまで待ったらどうでしょうか?
そして、できればスタッフが先行して試せれば、イケイケで紹介できると思います。
この見込みも、あえなく裏切られていくことになるのですが…



そうですかね(^◇^;)
じゃあもう少し折を見ましょうか^^
私も稼働してますので、とりあえず毎日ここに履歴貼り付けますね^^
…モバイルMT4の部分履歴なんか、いらんちゃ。本当に急がないならもう少し検証してきちんとしたデータをとってからにしてくれ、怒りに打ち震えながらそう考えました。



ただ、マルチコピトレは正真正銘、億越えトレーダーのコピトレだという事に嘘偽りはありません
断言します!!
嘘偽りの塊なのがニュージーランド人コピトレとマルチタイプコピートレードであったことを思えば、何をか言わんやです。私と、数名の班長の頭の中にはもう、脱会の最も効果的な方法を考えること、ユーザー保護をどうなすかにしか関心はありませんでした。
結局、「班長」たちの中でSvoFXを展開したのは1人のみ、それもマルチタイプコピートレードの騒ぎを受けてあえなく中止となってしまいました。
こうなると、SYU氏の計算は相当狂ったものと思われます。
何せ850人のファンマゴユーザーを「自分のダウン」としてSvoFXに持ち込めば、すぐに最大派閥となっていたでしょうから。
SvoFXには一風変わったシステムがあり、紹介者を広げていけばアフィリエイト報酬が最大3段まで入るようになっていました。
当時SvoFXを紹介していたアフィリエイターたちはこぞって「IB報酬で稼ぐことができる!」と鼻息荒く宣伝をしていました。




アフィリエイターとして出世していくと、信じられないような報酬が入るシステムを売りにしています。
おそらく、ファンタスマゴリア展開の後期にはSYU氏の頭の中にはこんなプランがあったのでしょう。
「増えたユーザーをSvoFXに誘導し、日本のSvoFXの中で最大のアフィリエイターとなるとともに、多額の不労所得を手にする」と…
しかし、ユーザーにSvoFXを紹介してくれるはずだった「班長」たちが一斉にそっぽを向き、さらにユーザーがSvoFXに投じる資金を失ってしまったため、このプランが現実化することはなくなってしまいました。
そもそも、SvoFXはSYU氏のところからでなくても参加できる状態だったのですから、SYU氏がもたついている間に他のアフィリエイターがどんどん攻勢をかけ、ユーザーを獲得して行ってしまったのです。
困ったSYU氏は、マルチタイプコピートレードのユーザーたちが返金を求める中、何人かの被害者に接近し、「SvoFXで稼がないか?」と持ちかけていくのです。
残念なことに、そのままSYU氏の言葉を信じて拡散にくわわる被害者の方も出ました。
しかし、失ってしまった信用の代償か、「班長」たちのファンマゴグループは全て解散。
SYU氏の元でアフィリエイトを行うのは、ほとんどがアフィリエイト未経験の人々でした。
実質的にSYU氏が一人で集客をする他無くなってしまったのです。
結局、SYU氏の元に集まったSvoFXユーザーは80人弱でした。
その上、人気トレーダーのソーシャルトレードが次々と破綻し、実稼働ユーザーが激減。ビジネスとしては全く立ち行かなくなってしまったのです。
こうしてSYU氏は一旦SvoFXでの活動を実質停止するに至ります。
つまり、彼がクロスゲートトークン以来密に付き合ってきた「お師匠」とも、一旦距離を置き始めることになります。
そして、SYU氏はこのタイミングでかねてからの計画通り脱サラ。側から見れば最悪のタイミングでした。
8-4) バグ・バグ・バグ!!ファンマゴ 無限エントリー!!我奇襲に成功セリ
さて、ファンタスマゴリアは同時期にどうなっていたのでしょうか。
前述したように、ファンタスマゴリアはエントリーロジックが極めて簡便な割に、多くのマイナーバグを抱えていました。
そのバグの対応や、パラメーターの変更のため、しょっちゅうVPSでMT4をいじくり回す必要もありました。
口さがない他所のコミュニティでは、
自動売買かと思ったら手動か!ハハハ!!
と叩かれる始末だったのです。
が、こんなものはまだかわいいもの、実はファンタスマゴリアには
無限エントリーバグ
という恐ろしいバグが潜んでいたのです。
無限エントリーバグとは…
なんの前触れもなく、突如としてエントリー→決済の動作を延々と繰り返します。
エントリー後即瞬間決済なので、価格上の損はないかに見えますが、1回のエントリーごとにスプレッドの分だけ損失が積み重なってゆくのです。
すぐに気づいて止められれば傷も浅いのですが、多くの場合夜間に発生し、気づいた時には数万〜数十万の損失が出ている、というものです。
当初、私の紹介ユーザーにもこのバグが発生しました。その時のSYU氏の対応はまだ丁寧なものでした。
以下に、当時のやりとりを再現します。
2019年1月18日のことです。私自身ファンマゴを使い始めてまだ3週間あまりでした。



異常なポジり方の写真が送られてきました。今まで見たことがないので何かの動作異常と思うのですが、本体のバグにしてはおかしいと思いご相談したい次第です。
設定画面も見せてもらうよう依頼していますが、まずはMT4再起動をお勧めしました。夜の間に25万同様の現象で失ったとのことで、捨て置けないと思ったところなのです。
ちなみにチャートは4枚の両建て、一方が0.06もう一方が0.04なので、1つを除いては0.06から発したナンピンだと思われますが



なぬ!
バージョン情報、同時に動かしているチャート全てのパラメータ、スマホMT4の該当箇所の画面、PCのMT4の購入履歴の該当箇所全ての写真送ってもらってください。



わかりました!



なんか、弾づまりの対策したら一気に出てきたようにも見えますけどね。



それもあると思うのですが、寝てる間に25万溶けたというのが気になるのです



何でしょうねー(^◇^;)
場合によってはこちらで補填も考えます。



初めて遭遇する現象なんですよね私も
以下、状況を共有するうち、MT4取引履歴のスクリーンショットが送られてきました。



とりあえず今すぐの対応は※※※※さんが出来ないらしく、このスクショを送りますとのことでした。後ほど他のものが送られると思います。すごいポジ数です、同時タイミングで



これですか!これはやばい!
バージョン1.1の時に出て、対策したつもりなんですが、まだ治ってなかったのか‼️
これは補填します。
僕に繋いでください。
対応します‼️



わかりました!



これはみなさんに共有しなくて良いです‼️
まだ真摯に対応する姿勢があった頃のSYU氏です。
が、すでにこのバグを認識していたこと、直した「つもり」であったこと、
そしてこのバグを隠そうとしているところが気になります。
この時は、当該ユーザーへの補填が行われたものの、バグの生じた原因についての深い追及は行われませんでした。
本当ならば、全てのユーザーに停止を呼びかけた上で原因を追及、対策するべき場面だったはずです。
しかし、それからも散発的に無限エントリーのバグは他の「班長」の元で発生し、損害が発生していました。
少しずつ、SYU氏の返答も変わっていきました。



EAの問題ではなく、VPSの環境に起因する問題です
が、やがてVPSではなく実機稼働させているユーザーのもとでも同じバグが発生・報告されます。
ここまでくると、明らかにEAになんらかの問題があるとしか考えられません。
この問題についても、マルチタイプコピートレード事件の奇襲「公開質問」時にSYU氏に質問を行いました。



EAファンタスマゴリアの、無限エントリー現象についてお尋ねします。
突然ファンタスマゴリアがエントリーと決済を瞬時に延々と繰り返し、スプレッドの分だけ損失を重ねていくという現象です。
無限エントリーについて、Syu様がおっしゃることを公式アナウンスと考えるのが妥当と考えますが、それによると、これはEAのバグではなく、VPSの問題だということになっています。勿論それはそれで構いません。
しかし、問題なのはこれがVPSのみならず発生していることであり、さらに未だ発生条件が判明していない点です。
※※さんのように、徹底的にメンテナンスを行っておられる方にも出ることである、と知った時には私自身、驚愕いたしました。
つまり、このバグは「いつ、誰に起こるのか、全く予測不可能」な問題なのです。
このまま配布を続けると、「重大な瑕疵」があることを伏せてツールを配布しているということになってしまいかねないと考えております。
(1) この危険があることを全ファンマゴ ユーザーに周知するご意向はお持ちでしょうか。
(2) 今後、そしてこれまでこのトラブルでユーザーが失った資金を、すべて補填されるご意向はありますでしょうか。補填が難しいようならば、迷惑料などの名目となることもありうると考えております。



自分も4/9に無限エントリーが発生して175,406円の損失が有りました。VPSやMT4にはゴミひとつ無い環境だと説明しましたがスタッフなので補填は無しだったのでしょうか?
朝のレンジ幅の提供をストップしている理由も自分の設定でユーザーさんに無限エントリーが発生した場合、責任が持てないからです。
説明なしに勝手にストップして個別対応して下さった班長さんには申し訳ないと思っています。



すみません、把握できてませんでした(^◇^;)
補填しますね汗



VPSが起因してとのご主張である、無限エントリーですが、私も毎週ちゃんとログ削除し、再起動したのにも関わらず、数ヶ月前30万程溶かしました。
週末にMT4を際起動する、メンテすることの必要性は私の方から申し上げましたことから、私がしっかり対応したことはご想像いただけるかと存じます。
今年の2月ごろに25万程溶かした時は補填いただきましたが、数ヶ月前に30溶かした際には、VPSに起因したとのご理由で一蹴されてしまいましたが、こちらもご配慮いただけますと幸甚です。
もはや数ヶ月経っており、ログを遡れるかわかりませんが、ご配慮いただけると幸甚に存じます。
私もNZコピトレで相当なロット数の取引を御提供いたしましたので売り上げにだいぶ貢献したかと存じます。



了解です。補填しますね!



取り急ぎご意見ですが、無限エントリーの補填はいまや全ての方にしないといけないと考えています。
1. 発生条件を特定できていないので、ユーザーの責任であることが証明できない。もし特定できても、システムの当該パラメーターのログがなければ、ユーザーの責である事を証明できない。
2. 週末メンテナンスのお願いはしているものの、この問題が公になってないため、無限エントリを避けるためメンテナンスしてください、とはユーザーに告知していない。
この問題に遭遇した全ユーザーへの補填をお考えいただけませんでしょうか。



了解です。
メンテナンスを最低でも週に1回以上実施していただけた方に限定するのはいかがでしょう?



2. の理由からそれは難しいと考えます



メンテナンスの理由ってなんて説明してましたっけ?



各班により様々ですが、少なくとも無限エントリーについて述べてはいません。



こうしたいですね(^◇^;)
頻度的にはかなり少ないですけど。



仮にそうするとしても、ユーザーがメンテナンスをしていたと言えば補填されることになります。
効力がない上に、信頼を余計に損ねてしまうと考えますが、如何でしょうか。



了解しました。
そうしましょう。一応、エンジニアにもさらに改善して発生頻度を抑えられないか投げてみますね。
怒りの班長の前では補填を受け入れながらも、ユーザーに対しては条件を絞って対応しようとしています。
翌日、さらに質問を続けました。



ファンタスマゴリア無限エントリーがエンジニアに直せない理由についてお伺いします。
エントリーロジックが極めてシンプル、かつ利確ロジックもT12などと変わらないEAであることから、MQL上でも複雑なコードは使われていないと考えられます。
よって、バグの原因を追求することは比較的容易であると推察されます。
また、どうしても現有コードを修正しながらのバグが解消できないなら、新たなコーディングで1から組み直すことも比較的容易であると考えます。
当方は、これらを実現することは、MQLに通じたプログラマーには容易であると考えております。
(1) 実現すべき機能がシンプルであるのに、数多くのバグがこれまで生じてきた理由はどこにあるのでしょうか。
(2) ファンタスマゴリアのコードは、どのように書かれたのでしょうか。何か他のEAを逆アセンブルで解析し、部分修正を加えているのでしょうか。だとしたらコーディングの整合性の問題などからバグが発生するのも納得がいきます。<br>それとも、1から構築されたものなのでしょうか。
(3) この業務を請け負ったエンジニアの経験と得意分野は、どのようなものなのでしょうか。



1から作ったものです。
エンジニアはEA全般得意としていて10年以上経験あります。
シンプルとは言っても、これだけ多くのパラメータを設定できるものは単純ではありません。
実際に他にもエンジニアを探しましたが、同じものを作れると言ったエンジニアは1人だけでした
ん…パラメーター数はコードの複雑さとはほとんど関係ないぞ…



ファンタスマゴリアのようなプログラムを書くことのできるプログラマーがほとんどいない、とのご回答をSyu様よりいただきました。
私も、プログラムをかじるものの端くれ、ということでプロのプログラマーにご意見仰ぎ、ファンタスマゴリアの特徴をお伝えした上で見解をいただきました。いかがそのご回答です。
「私、EA開発歴は**年程度ですが、ソフトウェア開発歴は**年ほどあります。
MQLは、プログラミング言語としてスタンダードなC/C++言語に似た言語となっており、C/C++言語での開発経験がある人間なら容易に作成出来ます。
パラメーターが多いから単純ではないと伝えられた、とのことですが、パラメーターが多くとも重複条件が少ないロジックが単純な、お問い合わせのファンタスマゴリアEAの作成は容易いです。
エンジニアを探したが1人しか居なかったと伝えられた、との話もお伺いしましたが、私が務めている会社内ではおそらく200人以上が作れると思います。しかも、3日前後程度で。
これはソフトウェア開発を知らない人間に対し、如何に複雑かに装っているように感じました。」
とのことです。
(1) プログラマーはどうやって探されたのでしょうか。
(2) パラメーターが増えることによってプログラムの複雑性が増す、というのはいかなる根拠に基づくものでしょうか。



それと、これまでも改善する為に状況把握してきましたが、今後も状況把握して原因究明を実施し、不具合の撲滅をしていきたいので、なるべく詳細の状況を聞き出すようにしたいです。
【画像を示す。
バグ発生の場合、SYU氏70%:アフィリエイター30%の割合で補填するという内容が書いてある。】
理想はこの形です。



この形だと、アフィリエイターは誰も、この現象発生による危険を恐れて展開しなくなる恐れがあると考えます。他の班長さんのご意見をいただきたいと考えます。



そうですね。皆さんいかがですか?



仮に100万円の無限エントリーが有った場合、30万円になります。複数発生していたら大赤字になります。



仕事中でゆっくり内容読めてませんがざっくり把握しながらチェックしてます。とりあえず夜にでも落ち着きましたら僕の考えもご連絡します。



もう一度だけ私見をこの制度について述べますと、私ならこれが実施された途端に全員に稼働停止を呼びかけます。



わかりました。では、とりあえず当面は私の方で補填しましょう。



出かけていて乗り遅れました!
Syuさんが結論出してくださってるのでかぶせるまでもないですが、30%負担では私も展開できなくなります。



すみません。私はスタッフとして参加させていただいたのが遅く、認識していない内容も多分にあった為、SyuさんMTさんの質疑応答を静観させていただいておりました。
私もMTさん、※※さんと同意見です。
自分の仕事に対して損失を出した補填を求められるのであれば理解できます。
しかしEAの中身については、我々募集スタッフとしては関われない部分であり、Syuさんと開発者にしか関与出来ないものと理解しております。
無限エントリー・即時決済についてもVPS側に原因がありとの見解で、件数については数件かと認識しておりましたが、認識していたよりも多いようで少々驚きを隠せません。
当班では、利用者リスクを拡大させないために、原因究明がある程度絞れるまで、一旦無限エントリー・即時決済の可能性がある旨通達し、稼働停止を推奨するアナウンスを行いたいと思います。
当班では現在1名だけ報告が上がっており、当該事象発生時のレポートをお願いしている最中になります。
アナウンスを行うことで、報告をいただけていない方からも報告が上がってくるかも知れませんが、それ以上にSyuさんの持ち出し拡大も防げるものと判断いたします。
ご理解の程お願いいたします。
こうして、ファンタスマゴリアの展開そのものがユーザーに危険をもたらすものとして認知され、各「班長」による展開は終わりを告げていったのです。
9)再デビュー!YouTuberコンサル!〜誰もコンサル受けないよ!?
さあ!SYU氏ヒストリー、第2章の始まりです。ここまでの状況を整理しておきましょう。
2019年9月までにSYU氏が展開してきた商材と、その結果です。
- YouTube → 自称、最高月収91万。しかし、「公開質問」の中で「収益化を停止され、収入ゼロ」との告白。
- T12販売 → T12をディスってクローンEA「ファンタスマゴリア」を立ち上げたため持続性なし。
- MFJシグナル剽窃のIB報酬 → 開始二日目で剽窃が明るみに出たため、ほぼ収益停止。ただし、6月まで残ったユーザーはあり。
- ファンタスマゴリアIB報酬 → 無限エントリーバグ問題でほとんど配布停止。HotForexへの移行もありIB報酬激減。今やSYU氏自らのグループに100人強が所属するのみ。通常、無料EAの実稼働率は登録者の5%〜40%程度。
- マルチタイプコピートレード → 生き残りユーザーは存在するものの、両建てにより決済されない状態であることからIB報酬はほぼ皆無
- ニュージーランド人コピトレ → 運営から外され、収入なし
- SvoFX → 展開停止により、見込んでいたユーザーを大幅に下回るスタート。さらにトレード乱調により、利用者数激減
これをユーザー視点で見てみると、「安定して稼げた商材」はゼロ、ということになります。
私なら「いい夢を見た」と諦め、会社に泣きつき脱サラの話をなかったことにして再び働かせてもらうか、新たな就職先を探すでしょう。
が、SYU氏はかつて鬱であった事が信じられないほどにたくましい心の持ち主でした。
古巣、YouTubeに舞い戻ることにしたのです。
実は、マルチタイプコピートレード商材展開の時期にSYU氏はファンタスマゴリアの「班長」3名に声をかけ、YouTubeビジネス再開への目途を探っていました。
班長の一人には、YouTube高額講座を受講させ、その内容をものにさせようともしていました。
全てを失ったに等しいこの時、FXの世界では勝ち続けることは難しく、新たなスキームの目途もなかったことから方針転換を決意したのでしょう。夢よもう一度、です。
Twitterアカウントも改名しました。その名も
「しゅう🌟YouTuberの味方」
です!
活動の場所をTwitterに移した当時の様子を振り返ってみましょう。
なお、表示名は現在のものになっています。
2019年9月のツイート






最も力を入れていたと思われる、「幽界の入り口」
細々とファンマゴ・SvoFXの履歴画面を出しながら、YouTubeチャンネルを再始動しました。時期的に怪談チャンネルということなのでしょうが…このジャンルは季節を選ぶかなあ。


この当時は動画資産を作ってBになろうとしていたのですね。


SvoFXの宣伝にもまだ期待をかけていたみたいですね。
また、この時期にSYU氏は拡散系のTwitterユーザーに依頼して、「チームしゅう」なるものを立ち上げてもらっています。
なんのことはない、互いに拡散する、それだけなんですが。
YouTube動画・後のYouTube教材を拡散するための仕掛けを打とうと試みていたわけで、この時期のSYU氏が一旦仕切り直し、「ビジネスプラン」を考えようとしていたことはよく伺えます。
のちにこれも崩壊していくのですが…


増やしているのは「不幸せ家族」なのですが…


そして、2019年10月。
SYU氏が再起をかけて取り組んだ無料YouTube教材「Movie Asset」がリリースされました。
これに纏わる話については、以下のリンクをご覧ください。


関係者の証言と日々のツイートから、SYU氏のYouTubeによる再起計画は以下のようなものであったと考えられます。
- Twitterを完全にイメージチェンジ、新たなフォロワーと拡散人脈を確保。(チャンネルの新構築)
- 複数ジャンルの動画制作者確保。
- ある程度の動画が揃ったところで、3つのYouTubeチャンネルで②の制作動画を公開。
- YouTube収益を得るとともに、制作者と分配(SYU氏のYouTube恩師N氏をモデルとしていると思われます)。
- YouTube運営実績が得られたら、YouTubeチャンネル運営ノウハウを有料で販売、または高額コンサルを行う。
- 出来上がったYouTubeチャンネルとTwitterのシナジー効果で、自らの新たなパブリックイメージを構築。
- YouTubeチャンネルとTwitterのシナジー効果で、ファンタスマゴリアとSvoFXの販路を拡大。
もちろん、SYU氏に直撃インタビューを行うわけにはいきませんので、彼にこれ以上の考えがあった可能性もありますし、ここまで考えてなかった可能性もあります。
が、いずれにせよYouTubeの成功がこの中心にあり、これがうまくいけばある程度の成功は見込めるものだったと考えます。
しかし…肝心のYouTubeチャンネルが…






全て足して最高額で見積もっても、月収15,000円にも届かない計算になります。
これでは
「どんなチャンネルを運営しておられるんですか?」
「YouTubeでの月収はいくらぐらいですか?」
などの問いには到底答えられなかったでしょう。
実際、このような質問がなされた時、SYU氏は



現在、チャンネル再構築中です
という返事で逃げていました。
さて、いよいよ10月末、SYU氏の渾身の作品(実際は8割を業務請負のA氏が書いたのですが…)
「MOVIE ASSET」
がリリースされました。


この教材の最後には、SYU氏の高額コンサルへのお誘いが用意されていました。
誘導の文句は以下のようなものです。
【今だけ、超お得特典】
下記4つの質問にお答えいただいた方には、1時間の無料コンサル(3万円相当)をプレゼントしますので興味のある方は是非回答ください。
以下よりLINE@を友達登録して質問と回答を併記してご連絡ください!
1時間3万相当…なんという強気な値付け…
実は、ここで紹介した方法は、僕のノウハウの10分の一です。
この資料の内容でも、収益化は十分できますが、安定的に30万以上稼ぎたいと思っているあなたは、ぜひ僕のコンサルを1年間受けてほしいと思います。1年間のコンサルは僕と、動画編集12年のプロ中のプロ「A氏」と一緒に教えていきます。
ちなみに、A氏によると「動画編集15年」というキャリアを勝手にSYU氏に書かれたため、「そこまでのキャリアはないです」と修正を求めたところ、やはり盛り盛りの12年を書かれてしまったとのことです。
1年間のコンサル内容については、1時間無料コンサルの中で詳しくお伝えします!
なんの情報もなく、無料コンサルに来ないと教えないとは…これはハードルが高いです…
気になるお値段の方ですが、
期間限定で 30万円 (分割無、前金払)
期間が過ぎると 50万円(分割無、前金払)
となる予定でした。
しかし…
この計画はどうやら頓挫したようです。
実績もない人物のコンサルにこれだけの額が払える人は、そう多くないでしょう。
結果、SYU氏は再び楽園への入り口で門前払いされ、迷走の旅へと出立してしまうのです…
自らを
「しゅう🌟社畜脱出のプロ」
と再命名して…(正直、こんなプロにはなりたくないですが…)
10)トレーダーJ再臨〜「ゴールドを極めし男」墜落
多大な被害を出して終了したマルチタイプコピートレード。
しかし、驚くべきことに、SYU氏はこの時のトレーダー「J」を、再びスーパートレーダーとして持ち上げ、各所で紹介を続けていくのです。
以下は、2019年内しつこくこのトレーダー「J」を紹介し続けていた「ドラクエブログ」の転載です。
( http://www.wherewhy0101980.com/article/472874176.html )






以下、引用 〜
💛ドラクエブログ246記事目:平均月利30%。トレード歴20年の凄腕トレーダーJさん。8/7~12/27までの履歴動画をご覧下さい❢ #ドラクエ・ブログ
おはようございます~(^^♪
素敵な年末をお過ごしくださいm(__)m
本日月曜日もよろしくお願い致します。
平均月利30%。トレード歴20年の凄腕トレーダーJさん。
8/7~12/27までの履歴動画👇
https://youtu.be/ybrkMDc2Wtg
8/7から証拠金100万でスタートして、約408万円の利益。利益率で言うと408%です
ね🎶 (複利運用)
やはりプロトレーダーは凄いです✨
Jさんのコピートレードは参加料無料、VPS不要、最低証拠金10万~
になります❗ 限定100名ですので、参加希望の方は枠が埋まる前に下記にお申し込
みくださいねっ✉
残り8‼
https://line.me/R/ti/p/%40pwi0413l
お金を預けてプロのトレーダーに任せておくだけなので、FXの知識がない初心者で
も大丈夫です🙆
ただ、欲をかかずにまずは単利運用で元本回収してから、複利運用の導入をお勧め
します🎶
~良くある質問~
Q.出金はいつでもできるのか。
→いつでも出勤可能です
Q.マイビットウォレットには対応してるのか?
→はい、してます。
Q.利益は凄いが、含み損もたくさん抱えてるんじゃないのか?
→いえ、現在、ポジションはなく、含み損ば0です。
Q.入れたお金以上に損することはあるのか?
→ありません。ゼロカットシステムを採用してます。
ちなみに、記事中の随所に当時SYU氏が使っていた謳い文句が使用されています。
「含み損ば0です」などの誤字もそのままです。
何よりも、記事中のLINE@に登録すると、現れるのは


このSYU氏のアカウントなのです。
もうええわ… オエー🤢🤮
さらに、自身の2019/12/27のツイッターでは、「アフィリコへのお誘い」の抱き合わせとして、このトレーダー「J」の「コピートレード参加権」を無料でお渡し、と洒落込んでいます。


IB報酬がよほど捨てられなかったのでしょう。
しかし、すでにtwitter各所でも、乱立するブログでもこのコピートレードはちょっとした有名どころになっていましたから、おまけとしてもほとんど魅力はなかったものと思われます。
さらに、2020年2月にはそもそものマルチタイプコピートレードが「ヤケクソのような損切り」で完全終了しています。
以降SYU氏からの宣伝も消えてしまいましたので、またまた焼畑の一つとして見切りをつけたものと思われます。
(以下、各項目に続く)
この後の内容は概ね以下のものになる予定です。
11)SvoFX再開ー破綻と見切り
12)NHSグループーH氏による首切り
13)混迷期の始まり
13-1) 不動産でオーバーローン?
13-2) 荷受け案件、盛大に展開!
13-3) 火災保険で丸儲け??
13-4) 禁止行為?住宅ローンで「借金帳消し」!?
13-5) MLM万歳!アフィリコで夢よもう一度 〜 再び失意の案件探しへ
13-6) ついにポンジ?ダイヤ投資の嘘
13-7) またまたポンジPGA?SYU様ご乱心
13-8) 海千山千、CCN!
13-9) マルチからマルチへ・負け戦がお好きなのね ー 再び格安SIM・地獄の戦場へ
13-10) Watch out! 先河集団とフィルコマンド??
SYU氏の関わった商材についての詳細
現在まとめております。
個別の事件については、本ページの「アフィリエイターの闇」カテゴリをご覧ください。
コメント
コメント一覧 (6件)
[…] すでに、私はそうしたアフィリエイターの姿を毎日嫌というほど見ています。 […]
[…] マルチタイプコピートレード事件のSYU氏(「YouTube外注未払い事件」も加わりましたね)ですが、最近はさまざまな集客スキームに忙しい様子です。(彼のアフィリエイターとしてのあゆみについては、こちら をご覧ください。)さて、そんなSYU氏が自身のLINE@で発した以下の勧誘、 […]
はじめまして。
シグナル配信の
すみません、このシグナル配信ってテレグラムのMFJと全く同じなのですが
というコメントをしたのは私です。
すぐにmfjさんに確認をしたら師匠ではない、syuという人は知らないと答えが来ましたが、シグナルグループで誰も反応がなかったので、なにも言わずにそのままにしました。
すみませんm(__)m
シグナルで不信感を覚えたので、そのまま離れましたが記事を読むと色々とすごいことになっていたのですね(T_T)
もきさん、驚きです!もきさんでしたか!!
私が6ヶ月後にMFJに問い合わせた内容の答えを、すでに受け取られておられたのですね。
返す返すも、あのシグナル疑惑の時SYU氏に私も事実関係を確認すればよかったと悔やまれます。
離れられたのは誠に正解だと思います。このあとの経緯が示す通り…
[…] 長すぎだよこの記事https://fxinnovation.net/2020/08/06/1791/ […]
[…] 焼畑農業アフィリエイター!?カズ/しゅう(SYU)サイクロぺディア […]