ファンマゴにバグ判明
(その後Ver2.2で解消?)
ファンタスマゴリアには、突如無限にエントリーを始め、即時決済を延々と繰り返すバグがありました。
私自身、もうファンタスマゴリアを配布していないので、その後の状況には疎いのですが、現在はVer2.2がリリースされ、無限エントリー問題は解消したとされているようです。
ただ、本バグの原因は本年7月時点でまだ判然としておりませんでした。
実際にバグが消えているかどうか、私は判断材料を持っておりません。
「消えている」と配布者であるSYU氏(Twitterでは「しゅうYouTuberの味方」)が述べているので、それを信用される方はお使いいただくといいでしょう。
【追記】使用中の方で、本バグに遭遇され、損害を被った方は、ファンタスマゴリア主催者・SYU氏(Twitterでは「しゅうYouTuberの味方」)まで直ちに連絡を取ることをお勧めします。
バグ以上の問題!
マルチ通過ペアで回さないで!!
特にユーロドル!!!
現在SYU氏(Twitterでは「しゅうYouTuberの味方」)は、日々ファンマゴ をドル円およびユーロドルで運用しているようです。
さらに、危ない時には運用を止めていて、順調に運用できていると日々報告しています。
しかし、Myfxbookなどによる継続運用の報告もなければ、バックテスト結果が載っているわけでもありません。
毎日、スマホ版MT4の取引履歴が(「止めていた」という日は報告されませんが)掲載されるのみです。含み損画面も出てくることはありません。
Ver2.1のドル円のパラメーターを設定した身から言わせてください。
ファンタスマゴリアをユーロドルで運用することで、破綻の可能性は劇的に上昇してしまいます。
Ver2.1では膨大な時間をかけてドル円の動きを検証し、バックテストを徹底して、完全放置で動かしたとしても滅多に溶けることはないだろう、という設定に辿り着きました。
しかし、ユーロドルでは同じアプローチをとることができませんでした。
短期間に損切りを繰り返し結果的に破綻するか、一気に破綻するか。おおよそ、そのどちらかでした。
資金が数百万あるのでなければ、「完全放置」でのファンマゴ ユーロドル運用は決してお勧めできません。
特に、ドル円での設定を流用した場合、定期的に損切りを喰らうか溶けるはずです。
「危険な時には止めればいい」
そんな簡単なものではありません。指標時停止だけでは、大きな流れに巻き込まれることを止めることはできません。
ロットにも気をつけて!!
(ドル円も例外ではありません)
現在SYU氏(Twitterでは「しゅうYouTuber初心者の味方」)の運用を見ると、資金50万円に対し、初期ロットは0.05です。
私が繰り返した完全放置前提のバックテストや運用資金計算上、
資金20万円に対し、適正初期ロットは0.01
との結論にたどり着きました。
0.05を初期ロットとできるのは、100万円資金がある時だと考えています。
もちろん、設定の自由度が高いので、ご自身の設定をよく検討されると、私のものとは別の結論に至ることも十分にあり得ます。
ご自分の資金をよく考え、「含み損計算表Ver.2.1(まだ残っていればですが…)」を使用して事前計算をきちんと行うとともに、10年分程度のバックテストを経て設定を煮詰めた上で運用されることが必要だと、私としては考えております。
あなたの大切な資金を失わないために、上記のことを十分にご確認ください。
コメント